『男たちの大和/YAMATO』と『なでしこ隊 特攻隊の封印された23日間』を観ながら・・・

キタァ~ジャイアンツ首位!!祝10連勝!阪神3タテで最大13ゲーム差を追いついた。東京ドームの一体感。東京ドームが満員御礼なんて夢のよう。やっぱりジャイアンツが強くなきゃ、世の中うまく回らない。久しぶりに巨人戦観戦。やっと最強打線に生え抜きが育っていい流れが出来てきた。原ジャイアンツのメイクレジェンド行こうじゃないかあ。
『男たちの大和』をまた観て、戦争の感慨に耽る。昨夜は、『なでしこ隊』の特攻隊の悲劇を見たばかりで連夜して太平洋戦争によって尊い命が失われた歴史をやっている。日本の礎を築いていった先人の思いを考えながら、熱い思いがこみ上げてきた。『死ニ方用意』・・・日本国のため、天皇のために散るのが、美徳。いずれにせよ、個は無視され、不本意の死を選ばれなきゃいけない無念さ。特攻隊員の揺れ動く複雑な心。その姿を見守った知覧高等女学校の当時15歳ほどの少女達。綴った特攻日記が刻銘に63年前の記憶を蘇らせリアルに再現。ある隊員の無念の婚約者との別れの手紙。涙無くしては観れなかった。そしてその婚約者は、ご健在で歳は重ねても、その愛は今も朽ちることがない事に驚きと戦争とは無情であったんだと再び(;_;)。2夜続けて太平洋戦争の歴史が綴られるのは偶然ではあったが、未だに戦争の傷跡を背負って生きている方々がいらっしゃるという事実は、忘れてはいけない事だと思った。また、戦争体験が時代の流れとともに薄れていってはいけないし、命の大切さの再認識、生きるということに必死だった時代と現代の何かあきらめムードで感情のない人類が多いと感じる時代とのギャップ。どんどん質が落ちていく危機的な状況は打開できるか?!
まあ、格好いいこといいながらも、俺だって戦争なんて意識したのは、つい最近の事で40になってから。子供達に戦争を語る事は当然できる歳ではないが、感情を持った人間で少しは世の中をそして歴史を意識して生きて行きたいと思う。(男たちの大和での)長嶋一茂の一言。日本国が生まれ変わるために、戦争をし、その歴史を切り拓くために散る。敗れる覚悟で無情な死を選ばなきゃならなかったんだとその一言にまた胸を熱くした。その例えとして、薩英戦争を引き合いに幕末という歴史を説く。歴史を切り拓くために散る・・・・やっぱり感慨深い。
大河ドラマ『篤姫』人気は衰えずは判る気がする。(またそっちの話題に引き込む。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・)異例の再放送も始まるらしいし、俺もまた、幕末本仕入れたし┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・関係ないね。m( ̄- ̄)m。家茂がいよいよ京都へ。攘夷か、開国かで長州征伐から動乱の京都と・・・・そして時代を切り拓くために坂本龍馬に勝麟太郎が、そして西郷吉之助が、桂小五郎が・・薩長連合となって時代の礎となっていく。
現代の世の中は、一体どうなっちまったんだ。時の総理は志半ばで辞めてしまうし、「事故米」だか「汚染米」で主食のコメが危なくなった。食の安全どころか、農水省と業者の癒着?!そして開き直り。そしてやっぱり途中で投げ出した農水大臣。出来レースで盛り上がりに欠けた総裁選も明日決着かあ(-。-) ボソッ。小沢民主党も政権交代が現実身を帯びてきたが、ここで麻生さんは踏ん張れるのかあ。ちょっと暴言多いから心配だあ。「先見の明」のある政治家、歴史を動かす人材は現れないのかなあ?
なんか外は激しい雨が降ってきたぬぅ(; ̄- ̄)...・・・・・昨日はピンポイントで運動会は晴れてよかったなあ。

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000