入学式に行って来ました。

4月、新年度、我が家の真ん中りさが1年生になった。期待と不安が交錯する4月、入学式に昨日行って来ました。お決まり?のスーツ姿に黄色い帽子、背中にはでっかいランドセル。ポニーテール髪で、さらに入学式で引き立たせるように?目立つように?男は、大概、黒か、紺のブレザーに決まっているわけだけど、女の子はやっぱり女の子らしくさせてあげたい。「りさも入学式かあ~」ふと、自分の入学式のことを思い出した。たぶん、入学式だったので思い出したのだと思うけど・・・・無き母親と一緒に写ったスナップ写真、入学式の写真。親に手を引かれていったっけなあ~。当時、俺は春休みを利用して、「子供ながらの病気」で入院した。入学式の写真をとったあと、校庭の遊戯場でみんなの遊んでいるのを端から見ていた記憶だけがある。なんとなくスーツ、タイツをはいて、気恥ずかしい感じだし、袖がちょっと長いことが気になった。たぶん、りさも気恥ずかしい思いとかも交錯しているだろうなあ~。体育館を埋め尽くした保護者、今、結構夫婦同伴なんだよね。座るいすがない・・・。お父さんは立って、300ミリの望遠一眼レフでりさを見つける。総勢180人以上の1年生は、完全に影になってよく見えないぬぅ(; ̄- ̄)...上級生のお兄さん、お姉さんの鼓笛隊で入場だあ~。いたいた、隙間から、ポニーテールの「りさ」。シャッターチャンスを逃した~ぬぅ(; ̄- ̄)...米粒だあ~。担任の先生の紹介があった。男の先生に、カミサンと顔を見合わせた。カミサンは女の先生を期待していたみたいだった。でも、その不安は一気に解消。我々よりも、ちょっと若くて、カッコいい先生。とっても明るく、すぐに子供らが、「あだ名」をつけていた。こういうの子供は得意なんだよね。遠慮なしだからねえ~。人見知りの「りさ」も笑っていたので、受け入れられそうな雰囲気に安堵。家に帰ってきた「りさ」は、教科書をきちんと揃えて、鉛筆削って、もう万全の体制。やる気まんまんだあ~。「早く、理科の勉強したい~」「おい、りさ、理科の教科書ないぞ~」まだ、1年生1学期?なので、理科の教科書はありませんでした。今日からは、7時半になおき兄ちゃんといっしょに登校です。そろそろ起こさないと・・・・・大丈夫かな~。

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000