第76回選抜高校野球大会が今日、決勝戦。うまい具合に日曜日決勝戦っていうのは、ラッキーだね。それも、雨が3時まで予想されるので、開始時間を3時間30分も繰り下げての「4時プレーボール」は、高野連の配慮もなかなかだあ~。ここでも書いたけど、白河越えいけるかと思いきや、ベスト8で「東北」、「東海大山形」も散ってしまった。3年前(2001)の「仙台育英」の準優勝を越せなかったかあ~ダルビッシュの夢をも砕く、「済美」の後半の粘りは凄い。準決勝東北戦、9回裏のサヨナラ3ランは圧巻だったね。あと1点取られれば、ダルビッシュ投入だった東北の思惑をも一気に砕く、サヨナラ3ランだもんね。準決勝 明徳義塾戦「明徳義塾」、3年連続出場にも、決して負けていなかった。序盤から6-0とリード。後半、明徳の粘りもさすがだったが、最後は、済美の粘りに屈したかあ~。済美(愛媛)VS愛工大名電(愛知)愛工大名電も、3年連続の出場、その前の出場は、1991鈴木(現マリナーズ、イチロー)投手を擁して出場。愛媛VS愛知といえば・・・・・あったあったぞ、宇和島東VS東邦の1988(昭和63年)決勝。初出場、初優勝で旋風を巻き起こした宇和島東だ~。宇和島東といえば、さわやかな笑顔の上甲監督を思い出す。w(゜o゜)w オオー!済美の監督は、上甲正典監督ではないかあ。創部2年目で初出場を果たすという快挙をやってのけたんだ。実は今日まで知らなかった。思わず因縁というか、強さの影に「名将あり」ってとこですかあ。そんなことで、今日の決勝戦はさらに注目度アップ。甲子園にはドラマがある。こんな記事を偶然見つけた。毎日新聞[2年目の奇跡]済美・センバツへの道/3 名将復帰 亡き妻の言葉胸に ちょっと感動した。(;_;)ウルウル
上甲監督率いる済美旋風~いよいよセンバツ決勝
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント