デジタルビデオをパソコンに取り込んで、DVD作成はできるんだけどさ。結構面倒だよね。「新選組!」の45分番組で、mpegで2.66G(ギガ)もあるし~。容量デカイ。確かに、DVDには焼けるんだけど、メディア、規格が様々で、汎用性にかけるよね。その点ががっかりだ。ちょっと前まで、職場にインドネシアからの研修生が来ていたんだけど、送別の記念にビデオ撮った。職場の担当に頼まれてね。さらに、編集まで( ̄◇ ̄;)エッ人が良いので、思わず二つ返事でOKしちゃったけど、なかなか時間がなくてさ。いよいよ、タイムリミットかあ~。(-。-) ボソッ向こうにはビデオデッキってものがないらしい。インドネシアにないのか?その彼女が持ってないのか?でもWINパソコンあるんだって~。何じゃこりゃ~?逆なら分かるが・・・・それではCDにメディアに焼いて渡せばいいや~。DVDは、駄目だしね。CDだと分割しなきゃいけないんではないかあ~。面倒くさいこと引き受けてしまった。「後悔先に立たず」(-。-) ボソッなんかいいソフトないかな~っとふらっと、電気屋に仕事帰りに寄った。ビデオ編集やDVDコピー様々で、よくわかんない。わからないので、店員に説明を求めたが、ずばりの答えが返ってこない。店員に相談したけど、どうも曖昧の答えしか返ってこない。逆によくわからなくなった。ぬぅ(; ̄- ̄)...この分野は、かなりマニアックなのかな?また、説明書きの内容が理解できなかったり・・・・・専門用語の連続で、頭が(〇_〇;)白紙状態・・・その中で目に飛び込んできた情報・・・・「約2時間の映像を高画質で1枚のCDに・・・・」これは理解できたけど、XVDって何?まあ、ビデオ圧縮ソフトって書いてあるので、これなら出来るかも~??「超圧縮XVD plus」 次世代ビデオエンコードソフトウェア値段は8368円。総額表示だあ~。自分の買い物としては、若干躊躇する値段。だって、買って使えなかったら困るじゃんね。まあ、ちょっとした臨時収入があったので、えい買っちゃえ~。現金もってれば、ただただ飲み会とかで目減りしてってしまうので、ここは、大船に乗った気持ちで買った。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ思わず、PDFに簡単に変換出来るソフト(1858円)と、プリンタのインクまでも。早速、子供寝かせてから、起きてきて、インストール。まず、「DirectX9.0以上が必要」??よくわかんなかったけど、まずこれをネットでダウンロードしてインストール。あとは、CDを突っ込んで、言われるがまま。イエーイヾ(^-^)ゞ無事インストール完了。昔、取り込んでおいたビデオ(.AVI)ファイルそれをまずエンコード。エンコードって、いわゆる変換ってことだね。XVDファイルに変換だあ~。ここで、画質落としたり、速度優先させたり・・・色々出来そうだ。超高速ってかいてあるけど、35分程度の映像で、約1時間ほど掛かった。それも、かなり低画質の高速選んだにもかかわらず。あとは、キャプチャー設定して、あとはCDに焼く。w(゜o゜)w オオー!これは結構短時間だった。とりあえず、動作確認出来ました。\( ̄ー ̄)/ ほ~いしかし、動画ファイルをパソコンに取り込むと、HDの容量いるねえ。もう、80Gが、のこり、20Gを切ってる。いくらか整理しないと・・・・今度は増設HDほしくなった。これなら、相手にメディアを渡してもいいやあ。ただ、編集に取られる時間が惜しい~(;_;)ウルウル。
超圧縮XVD plusを買った
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント