花のたより~りんごの花

暑かった~長野市内も31度で、7月下旬から8月上旬並みの真夏並み。このところの暑さで、りんごの花が開花した。りんごの花は、先に葉っぱが出てから、その真ん中に花を咲かせるんだ。♪りんご~の花びらは~と美空ひばりの歌を思い出す?津軽の娘が愛しい人との悲しい別れ際に、風で花びらが散った~よな。そんな悲しい歌なんだね。話それまくり~ここのココログのタイトルにもなってる「Apple」アダムとイブやニュートン、白雪姫など、昔話にも登場する神秘のくだものだということは、誰しもが認めるところだろう。「一日一個のりんごを食べて医者いらず」最近では、中性脂肪を減らすとか、脂肪の蓄積を抑える効果がわかってきた。リンゴの糖は、果糖なので、摂取量から考えて太るってことはないのだ。昨日もテレビで、やっていたなあ~。そのほかの効能・・・・・りんごポリフェノールの存在。「ポリフェノールというのは、活性酸素に対して戦う抗酸化物質。」成人病の素因になる活性酸素に対して抑える物質の存在がわかってきた。整腸作用~ペクチンリンゴにはペクチンが含まれていて、腸を掃除してくれる整腸作用がある。便秘にも効果ある。我が家では、りんごが身近に手に入るため、子供が熱を出したり、お腹の調子が悪いときには、摩り下ろしたリンゴを食べさせる。最近のワインブームでも話題になったアントシアニン。アントシアニンとは、リンゴの赤い色素。これにも、ポリフェノールが含まれていて、体にいい。だから、リンゴの食べ方の基本は、丸かじりだね。アメリカ人なんかは、カジュアルフルーツとして携帯して丸かじり。とにかく、美味しいリンゴが採れるのが楽しみである。\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000