データバックアップの大切さ

パソコンの話題を・・・・仕事で使ってるパソコンでネットワークの共有ハードを背負ったパソコンがいきなりハングアップ。ぬぅ(; ̄- ̄)...全くアクセスできなくなった。再起動多数どうやっても立ち上がってこない。またもや、ウイルスか???ハードまで壊すウイルスなんか流行っていたかあ~???最近、よく止まるなあと思ってはいたが・・・・昨年、ファイルの共有を構築したんだけど、全く、バックアップを取ってなかったんだよね。今朝の朝会で、もしものときのために、「バックアップ用のネットワークHDを購入したい。」「バックアップをお願いします。」そんな会話を交わした矢先だった。Winが立ち上がらないというのは、最悪だあ~。他パソコンで「起動ディスク」を作成し、フロッピーでシステム起動を目論む。だがしかし、途中で止まる。ぬぅ(; ̄- ̄)...出てきたコメント・・・「FAT32、パーテーションが見つかりません。」だってさ。98マシンだったんだけど、いきなり「Aプロンプト」で止まった。w(゜o゜)w オオー!MSDOSだあ~。懐かしいなあ~。DOSコマンドを使ってみた。DIR/R、 CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BAT・・・・駄目だ~Cドライブからファイルが数個見れただけ~。システムも全く駄目だあ。俺と同僚の意見は一致した。「ハードが壊れたぬぅ(; ̄- ̄)...」もしかして、電源を挿し直した。w(゜o゜)w オオー!ハード読んでる赤いランプが2回カタカタなった。読んでくれ~の願いも空しく、止まった。「ご臨終か!?南無阿弥陀仏( ̄人 ̄)」システムが立ち上がらないことには、セーフモードも立ち上がらない。たぶん、メーカー業者なら即買い替えだね。(-。-) ボソッ他係のパソコンハードに詳しい同僚にHELP。まあ、もう駄目だとあきらめかけていた。最終手段かあ~。ドライバーで本体を開け、エアーでゴミ飛ばし~。そんなことで戻るのかあ~。そして再び電源を。(○`人´○) タノンマスーッ!「ウーガタガタカタガタ~」「w(゜o゜)w オオー!ハード読み出した。」(いまどき、ガタガタなんて読むハードディスクはもうあんまりないが・・)起動した~。すげーなあT君。思わず歓喜の渦に社内が盛り上がった。(──┬──__──┬──)まあ、こんなこともあるんだね。最後まであきらめないことだ。原因はホコリだったのかどうかはワカリマセンが、バックアップの大切さを思い知らされた一日だった。そんなことで、帰ってきて、思わずマイパソも、メンテ、メンテ。ウイルスチェックして、大事なデータをバックアップした。基本だね\( ̄ー ̄)/ ほ~い。もうじき、2000HITだあ~。アップする頃には、ヒットしてたりして( ;^^)ヘ..もしもHITした人は、足跡足跡、ご連絡を\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000