プロ野球人気低落の原因~スト敢行~

春先、今年のプロ野球は面白いとコラムを書いた。それは、純粋に、ジャイアンツの史上最強打線を相手に、善戦している他球団。そういうスポーツ、プロ野球を見る喜び、楽しみで思った。合併問題、1リーグへ加速、球界再編問題で、全く球場外で盛り下がった。アテネ五輪フィーバーで、一気に下火になったねえ。興味なしって感じ。それと、人気なしコンビ、堀内、落合の両監督による優勝争いだし。やっぱり盛り上がらない(-。-) ボソッ。チームが勝てない原因を選手のせいにする監督。オレ流で、選手にもクールな監督。やっぱり、長嶋、星野は最高だった。やや話それた。もとに戻す。苦渋の決断、スト決定!12試合が中止になる。まあ、これもいいんではないでしょうか。プロ野球選手会もこうなれば、ストやらずに屈することはないでしょう。一応、ファンへの面目はたったんではないでしょうかあ。ナベツネさんは、外圧に屈して?辞任したけど、やっぱりプロ野球は、ファンあってのプロ野球でしょ。確かに、近鉄も40億の赤字じゃあね。でも、今思うと、ちょっと重大な過失。道を誤ったんではないでしょうかあ。後戻り出来ないような感じだし、球団代表もちょっと頼りない。球界再編への救世主現れる。楽天、ライブドア、シダックス・・・・Jリーグの地域密着型の球団をつくって、新たなプロ野球機構になることを念願する。東北仙台に、新球団なら、長野にも新球団フランチャイズっていうのはどう?活性化、活性化でっせ。(関西人ではないが・・(-。-) ボソッ)こちらのほうは、夢は膨らむ。球団経営はわかるけど、ちょっと手法を変えれば、発想の転換だ。スポーツは、選手がするものです。夢を与えてくれる選手を見たいんです。感動を味わいたいんです。先日の広島VS巨人は、スタンドが閑古鳥が鳴いてました。寂しいかぎりです。70年の歴史は過去のもの。古田選手の言葉を借りると、「これから5年後、10年後、このストライキが良かったと思えるようにしたい。」新球団を入れて、新たなプロ野球機構。活性化を期待する。\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000