台風23号に引き続き、今度は新潟を震源とする直下型地震。震度6強、M6.8長野市内も震度4、大きく揺れました。ちょうど、息子の誕生日のお祝いを外食でってことで、市内の飲食店内で過ごしている最中の出来事でした。最初は、寝不足で、だいぶ体がふわふわするなあ~っていう感覚から、上から下がる蛍光灯が大きく揺れている様子、子供達、周囲のざわめきから、地震であることが確認できました。テレビ、ラジオなどが手元になく、店内でも特別アナウンスもなかったのですが、すぐさま、友人にメールをし、新潟が震源であることを知りました。それから、何度と、どれが余震で、本震なのか、分からないくらい、強い揺れが断続的にあり、真ん中の娘7歳は、怖くなり、一人ナーバスになり、食事も喉に通らない状態ということで、地震の大きさを想像してみてください。帰ってきて、この家の中でも3階に位置する関係もあって、帰ってきてからも、寝るまでの間、何度となく揺れを感じ、このパソコンのモニターがギシギシ音を立てていましたよ。災害は忘れないころにやってくる?やってきた!台風でも大きな爪あとを残したので、まさに泣き面にハチ状態。ちょうど、夜に差し掛かる時間帯だし、またこの日は初冬を思わせるような寒さ。さらに停電騒ぎ、倒壊、道の陥没などが起きているようで、非常に被災地付近の深刻さを察します。特に新潟は、今年豪雨災害があった年ですね。日本列島が危険にさらされている感じがします。昨日は、思わず災害避難用のリュック、懐中電灯を確認しました。たぶん阪神・淡路大震災の跡に用意したもので、約10年弱。上の息子が10歳の誕生日ですもんね。すでに、非常食が期限切れであったり、昔に用意したので、子供のオムツなんかも入っていたり。これを機会に見直します。携帯ラジオもあったほうがいいですね。今朝、新聞で、長野-新潟の活断層帯の存在を知りました。この辺は地震災害はノーマークというか、40年前は頻繁に地震があった活断層帯も最近は大型地震がなかったことで、将来は大規模地震が想定されていた?!注目の「空白域」のようですが、さすがに予期せぬ事態、事後対策しかないのかと痛感しています。地震予知で止まるシステムの新幹線の安全神話も今回脱線事故。直下型に弱い新幹線も露呈してしまいました。備えあれば憂いなしですが、この台風、地震は防ぎようなくて、拒めない無念さを感じます。特に地震はまったく予知できないので、怖いです。昨夜の我が家では、高いところのモノを床に降ろし、たんすなどが倒れてくるのを想定して、寝る位置をなどの対策をしましたが、それくらいしかできませんでした。とにかく天災の恐ろしさです。被災地の状況が心配です。今朝は5度以下の寒い朝ですので、直のこと心配です。
日本列島が危険にさらされている
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント