元”学園祭の女王”一世を風靡した歌手の松原みきさんが、10月7日に子宮頚がんで亡くなった。まだ44歳。・・・(日刊ゲンダイ12月15日より)新聞を見ていたら、松原みきさんが亡くなったニュースを目にして、記憶をたどるように、ネットで検索。新聞では3年前にがんを告知されて、亡くなった事実も2ヶ月を経過して、公表となったようだ。若くして亡くなったのことと、記憶の中で、”松原みき”と出合ったことを思い出し、今にして偲ぶ。日刊ゲンダイの記事では、”一世を風靡した歌手”。”元学園祭の女王”と表現されていたので、年代的には近いのだが、山下久美子、白井貴子あたりが元祖かと、俺の中で勝手に思っているだけ・・・・。歌も1979年のデビュー曲”真夜中のドア”が30万枚の大ヒットとかってあるけど、いまいち曲が思い出せないぬぅ(; ̄- ̄)...記憶をたどる・・・・「松原みき」・・・・・ぬぅ(; ̄- ̄)..思い出した。.俺が中学生の頃、初めてラジカセを買ってもらって、深夜放送のリスナー時代。当時は、大阪毎日放送(MBS)ヤングタウン(ヤンタン)を夜10時なると毎日聞いていた。長野でもノイズはあったけど、深夜は割と、クリアーにチューニングできた。とにかく、ヤンタンはお気に入りだったので毎日、聴いていたんだよね。そのパーソナリティーをやっていた記憶がよみがえった。勝手な記憶だけど、あまり感情を出さないしゃべり方?ややトーンの低いしゃべり?なんていうと、ファンのみなさんに失礼だけど、水曜日に出演していて、メインパーソナリティーの原田伸郎らと会話が記憶にある。ラジオから流れる個性的な松原みきさんの声が非常に懐かしくなった。ちなみに調べたら、1980年から1981年の1年間弱の出演だったので、当時はまだ21か22歳の松原さん!?・・・中学生の俺は、年上のお姉さんに憧れたってこともあるのかな?その声が印象深い。歌手であることよりは、ラジオのパーソナリティーのイメージ。ネットでひさしぶりに、昔のアルバムなどでのジャケット写真などを拝見し、当時を思い出しながら、なぜか、偲ばざるおえなくなった。44歳の若さで亡くなる寂しさ、悲しさ。本人にしてみれば、最近までの活躍で、病気のことも親しい友人以外には知らせずに、復帰を目指していたとの事で虚しさ、悔しさみたいなものが伝わってくる。がん告知後も、02年にはアルバムも出しているし、意欲的な方だったんだなあって。また、「みんなのうた」や、「おじゃ魔女ドレミ」なんかの曲までも・・・子供から大人まで幅広い層の曲を手掛けていることも知った。ほんとに最近までのシンガーソングライターの活躍していた様子なので、非常に悔やまれてなりません。ひさしぶり?いや~今までは、ほとんど聴いたことないけど・・・近い将来に、「松原みき」アルバムでも手にして80年代を思い出しながら、聴いてみたいなあと思った。改めて、ご冥福をお祈りします。( ̄人 ̄)
元”学園祭女王”松原みきを偲ぶ
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント