眞鍋口惜しい~第77回選抜高校野球8強の見どころ

来た来た!ここだけの話にも、やっと?西条高校の話題。興味ないかも、なんて書いて失礼しました。遅ればせながらトラバしてみたり( ̄ー+ ̄)。気がつくの遅く、やや出遅れた感あり(-。-) ボソッ。次なる野望は、眞鍋かをりお嬢から、コメントをいただきたけるように頑張ります\( ̄ー ̄)/ ほ~い。そうそう、昨日3・31は、眞鍋さんの誕生日。おめでとうございます。ヽ(´▽`)/へへっ。そして、母校の西条高校8強を目指して、1回戦猛打爆発の沖縄尚学と激闘だあ~。雨でうまく順延したおかげで、このXデーに試合というシナリオ。さらに、勝ち進むと、真鍋さんとの共通の話題で盛り上がりながら・・・。残念ながらハッピーバースディーを勝利とはいかず、残念でした!(×_×;)いよいよ8強の戦い・・・自分なりに分析をしてみました。分析といっても、戦力はよくワカリマセン。中継も当然ながら見られませんしね。ネットとか、移動中のラジオとかで聴く程度なんで、今回も独断と偏見、偏った分析です。4月1日神戸国際大付-慶応天理-愛工大名電4月2日羽黒-東邦沖縄尚学-神村学園注目は・・・・天理-愛工大名電秋季大会などの上位で行けば、東海大会優勝、明治神宮大会準優勝の愛工大名電が優勝候補筆頭かもしれん。しかし、その柳ヶ浦を4-0で破った天理が相手なんで、今日の試合はかなり注目の好カードだね。愛工大名電は、大産大付2-0、宇部商2-0と完封試合を続けているけど、得点は少ない。それに対して、天理は、柳ヶ浦4-0、一迫商19-2と、得点力あるんでね。神戸国際大付-慶応その天理に勝って近畿大会を制した神戸国際大付。駒大苫小牧(4-0)の夏春連覇の夢を阻んだので、こちらも乗ってるよねえ~。相手は、45年ぶりの慶応が挑む。石原裕次郎の母校、安政5年創立の名門。関東の最後の砦なんで頑張って~。羽黒-東邦東北大会を制した羽黒。ダルビッシュのあとは、今度は、片山マウリシオ。加えて4番・吉田、1番・中島のブラジル人トリオが注目。東北勢は最近強いしダークホースだね。対する東邦はやはり候補の東海大相模を7―3で下して春通算50勝目を挙げ、優勝した第61回大会以来16年ぶりの準々決勝進出。ライバル愛工大名電が勝ち進んでいるだけに頑張りたい。沖縄尚学-神村学園よく見ると、お隣どおしの戦い。南国チームだけに、なんか秘めた爆発力をこの2チームは感じる。神村学園って、生徒数781人(うち女子 593人)なんだ。女子高だと思っていたのは失礼しました。九州大会2位の沖縄尚学、優勝した柳ヶ浦と善戦した神村学園。神村学園は春夏通じて初出場。ゴジラ松井くんの母校、星稜高校に勝ち、常総学院を破った市立和歌山商に5-3で逃げ切った。昨日も終始リードをしてのなかなかの勝ち上がりだと思う。沖縄尚学は、青森山田に16-3、そして眞鍋さんの西条に6-1と、猛打爆発。春は制したことある学校だけに、手ごわい。そんなことで、真鍋さんここへ書き込みお願いします。いい歳こいてすみません、オイラ\( ̄ー ̄)/ ほ~い「改革元年」の今年、いよいよプロ野球もセリーグ開幕だね、球春だねえ~。巨人ファンだけど、古田さんも頑張って~。今度は古田狙い・・・( =_=) ジィー・・・・・>▽ )グサッ 一足先に開幕したパリーグも、開幕戦を飾った楽天。注目度ナンバーワン、人気あるけど、やや出遅れたあ~。まあ、楽天らしさを出してのびのびいけや~。とにかく頑張ってプロ野球人気も取り戻してくれ~。\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000