夢のマイホームを気合を入れて、4ヶ月が過ぎた~。考えに考えて、やっと基本図面が出来た。現在、仕様の検討中。なかなか、イメージするものが、カミサンと合わない。(-。-) ボソッ打ち合わせ中に、夫婦喧嘩にならないようにと、我慢、我慢。無料家づくりセミナーに行ったときの覚書・・・・相手を見て、値段を決めている業者同じ会社でも同じ金額払って出来栄えが違うことがある。これは、下請け業者の質がそうさせるらしい。家づくりに関して、無関心、無知ではなく、勉強した人には、優先的にいい業者を回す。知り合いだからと、相手を過信しすぎるのは危険。・しっかりメモを取ること言った、言わないはトラブルの元、メモをしっかり取ること。・見積書の厚さ見積書2~3枚の業者はやめたほうがいい。その金額より安くやるよは、非常に危険。「何でも出来るよ」じゃ駄目、特徴のない業者より、会社のカラーのはっきりしている信頼の業者を選ぼう。・営業は女性を見ている現代は、女性が主導権を握っていると思われる。我が家も(-。-) ボソッ。打ち合わせ時に業者を目の前ので夫婦喧嘩をすることも多い。う~ん確かに・・・。なので、旦那さんが言ったことは、奥さんに確認する営業も多いとか。なので、奥さんの機嫌が第一と考えているようだ。・施工現場を見させてもらおう。新興住宅地で新しい分譲となればいいが、新築となれば、近所は少なからず妬みもある。下請け業者の質もチェック。お昼にエンジンかけっぱなし、コーヒー缶、タバコの吸殻、弁当の空き容器などをその場にポイ捨てみたいなことがあると、施主にかかわってくることがあるとか。いい業者、いい下請け。移り住んで早々、いきなり近所に頭が上がらないっていうのは、一生の不覚~。・クロスの貼り方の良し悪し5~7年で接がれてしまうようでは、いい業者とはいえない。ある意味素人でも貼れる。職人の差が出るところ。最初はきれいに見えても、数年たったら、天井に手の形が見えてきた。これは、接着剤の付いた出て触った証拠らしい。・ライフスタイルを考えて、コンセントの位置重要間取りに目が行きやすいが、しっかり将来の家具の置く位置、エアコンの設置位置など考える。家電についても、模様替えなども考えて、コンセントなどをつける。後付け、追加工事は、割高となることが多いので、注意。たとえば、コンセント2000~4000円で付くものが、契約後の追加では、5万円ということもある。こんなことまで決めるのかっていうところが一番大事。・モデルハウスは仕様も広さもすべてAAA。モデルハウスは、80~100坪クラス、7000万~1億円。でも一般的には、2000万円~4000万円台。一般住宅は、標準仕様は、仕様も広さもBBクラスであることを知る。床材もモデルハウスは19mm。粗悪業者は、9mmの安い床材を使うとか、5年、10年で二条城のうぐいす張りになるとか・・・。やっと、設計も最終段階(;^_^A アセアセいよいよ決断の時、最後の交渉事になってきました。\( ̄ー ̄)/ ほ~い
家づくりセミナーに行って来た
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント