いい家を建てる~いよいよ契約~

梅雨に入ったんだよね?!って思わせるような猛暑。。。。今朝は下り坂のようだけどどうでしょうか。雨降らないから、育つものも育たない。降ればうっとおしいけど、降らないのも困る。農家の人が嘆いてる。建設業界では、「本日はお日柄も良く」とか、「雨降って地固まる」とか結構慣わしあるんだね。我が家も、何度かマイホーム計画について触れてまいりましたが、いよいよ折り合いが着き、6月13日午前に契約を交わしました。\( ̄ー ̄)/ ばんざぁい6月13日は大安吉日。さらに深読みして「ひらく」 高島暦はこちらやっぱり、一生に一回の大きな買い物の日だもんね。金額だって一桁違うぬぅ(; ̄- ̄)...もっとこだわりたい部分もあったけど、カミサンとの折り合いがつかなくて(-。-) ボソッ契約前日になって、「全然、私の思い通りにならなかった。」「すべて、あなたの思い通りじゃない」に切れる( ̄◇ ̄;)エッ「何言ってんだ。風呂だって、キッチンだって何も俺は言わなかったぞ。」「それだけで、あとはすべてあんたの思い通り・・・」「家を建てるのは妥協したり、譲るものは譲らないと家なんか出来やしない。」「立てる場所が気に入らない・・・」「あんなところ嫌だ」「ぬぅ(; ̄- ̄)...」「この期に及んで何を言う~」そんなこと設計前に決めたことをこの期に及んで、ひっくり返そうとするカミサンは恐ろしい。ある意味、ハウスシック症候群かと?!「私は契約には行かない。自分で好きにすれば・・・」「何言ってんだ。好きにすればの金額じゃない。」それぞれの家庭で色んな人間模様が展開されていると思いますが、こんなハレの日の前日の仕打ち。まあ、今まで転勤、引越しを繰り返していたので、付き合いも表面的で良かったのが、今度は年齢層も様々。そうは行かないからね。人付き合い下手で気の小さい奥様には、社会の荒波に見えるのか~。まあ、嫌だというもの無理やり連れ出し、一応無事(;^_^A アセアセ契約が整いました。設計期間は、1月下旬~6月上旬 毎週1回 ここはじっくり交渉してきた業者数 4社見積を依頼した業者 3社その他アンケート等で近寄ってきた業者(DM含む) 8社?数え切れないハウスメーカー、工務店の展示会等訪問 数え切れず家づくりセミナー参加 1回参考文献、インターネット、極力本は買わず、図書館で無料で仕入れ読みあさる。色々、断熱材も外断熱、内断熱が良いの、悪いのって拘ったけど、最後はどうでもよくなった。というか、色んな業者と接して、その不安が取り除かれたって感じかな~。それよりも、逆に、業者によって主張することが違う。曖昧な部分が多々ある。最後は、やっぱり、我々の話を親身に聞いてくれる、良い点、悪い点を明確に話してくれる業者がいいって結論。決してあせらず、金額は最後の最後。自分達が使い勝手のいい、理想に近づけられる家づくりをしてくれる。そして金額が折り合えばだけど。見積とって、安い業者もあったけど、多少のコスト高は、グレードの差、この業者なら満足が得られる期待感?そんなものに賭けてみました。地鎮祭は、6月25日の大安吉日予定。着工7月1日~12月中旬完成予定です。契約すると話は早い。今は、手持ち以外のお金をどう捻出しようかと、ローンや税金について研究。これも非常に奥が深い。提出書類も沢山。現実を目の当たりにして、まだまだ長期戦です。\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000