うず潮、阿波踊り、讃岐うどん、坊ちゃん

初ツアー旅行から帰ってきたけど、何も考えない団体旅行にはまってしまいました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・たぶん2回目の四国旅行で10数年前に1度だけ訪れた地。前回とダブっているコースもあったにもかかわらず、新鮮だった印象。松山城、金毘羅さんはそういえば2回目。松山城はその場で行って、やっと気ついたくらい。残念ながら、今回は、龍馬のふるさと、山内一豊、千代さんのゆかりの地、土佐、高知には足を踏み入れられませんでしたが、四国3県を横断してきましたよ。食べ物三昧の日々。おかげで体重も気になるヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレー
淡路島から、徳島では、うず潮を見て、団体客にまぎれて感動し、夜は豪華バイキング。家族には絶対話せない、うまいものを堪能しました。バイキングは苦手なんだけど、うまいものならいけることが分かった。夜は、阿波踊りを楽しむ。一人で浮かれて、「旅の恥は掻き捨て・・・」これも家族には話せません。「踊る阿呆に!見る阿呆!同じ阿呆なら踊らなきゃ損損」
香川では、本場讃岐うどんのおかわり自由の昼食。中野うどん学校で・・・
今回の旅行では、実はこれが一番気になっていた。うどんには、俺、ちとうるさいが、黙々と3杯食べる。讃岐うどんの土産も沢山ありすぎ。一体どれが一番なのか?!「さぬきの夢2000」のうどんを食すことは残念ながら出来なかったが、本場に触れて満足。お金と胃袋が持つようなら、今度じっくりリサーチしてみたい。
そうそう、3大うどんは知っていたが3大狸には驚かされる。屋島寺では「平成狸合戦ぽんぽこ」で紹介?されているらしい狸に出会う。屋島、淡路、佐渡の3大狸知ってた?名前あったが忘れた・・・団三郎に太三郎、○○右衛門だったっけ?そうそう団体旅行の凄いところは、観光地で聞きたくないけど、ガイドがつく。つまらないギャグでも思わず団体客なら同調して笑ってしまうし、変に感心してる自分が哀しい。
金毘羅さんは、思わず奥社まで足を運ぶ。通常700段余でいいところ、1300段以上、なんでそこまで、しかしその達成感に、なぜか満足したりしている。眺め最高だった。IN愛媛県
みかんの産地、追悼藤田監督、真鍋かをり嬢の出身地だね。道後温泉では坊ちゃんの湯の外湯に入る。これぞ温泉街と思うような外に出ると、呼び込みのおばさんの誘惑?!を何度も振り切る。それよりも、浴衣姿で外に出るのは無謀だった。寒くて((´д`)) ぶるぶる・・・さむぅこの日はたぶん氷点下の寒い夜。四国は暖かいと思っていたのに・・そうそう、旅行に来ても、普段と変わらなかったのは、夜中、トリノオリンピックを見てたこと。相変わらず苦戦つづくけど、同僚と一緒に観戦は励みになる。なんの励みだあ?スノーボードクロスとか、カーリングとかは盛り上がった。落胆したのは、男子フィギュア(-。-) ボソッメダルに届かなくても、ベストが尽くせれば、それでいいかなって・・・思ってきた。負け犬の遠吠えの酒井順子書の「観光の哀しみ」の中のフレーズを思い出す。 「団体旅行で得られる快感は、『歯車になりきる快感』」「団体旅行は、小学校時代の組体操と同種でみんなで何かを達成すること。」「組体操はすっごく無責任でいられる行為。」「これほど無責任でいられる時間は人生の中でそうあるものでない。」
2泊3日のちょっとリッチな同僚との旅行。大勢のおばさんらに囲まれてちょっとちやほやされて、愛想振舞って・・・・ぬぅ(; ̄- ̄)...昨年の会津に引き続き、四国旅行。会津と違って、コースにモチベーションが出発直前まで高まらない旅行。初めてのツアー旅行ではあったが、なんか満足している自分がいるんだよなあ。しかし40前後の男、4人っていうのは、絵にならない。(-。-) ボソッ人気blogランキングへ気に入ったら、ポちっと、クリックしてやってください。↑

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000