夢のマイホーム不定期日記その11~外構工事~

引越し、転勤で3月、4月は多忙(;´д`)トホホ 花粉症にしては、症状が重い。体調不良があまりにも続くし、他人からの忠告があり、有休使って病院にいってきた。耳鼻咽喉科での診断は、どうもアレルギー性鼻炎と風邪の併発らしい。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
花粉症の薬と併せてもらってきた。さすがに薬効くね。少し改善されてきた。
うーっ!(Θ.Θ)ねむいど~!
眠いけど久しぶりにPCからブログ更新!今までは1日のアクセス数気になったけど、非常アクセス落ち着いて、逆に安堵ホッ(-。-;)少しマイペースでの更新に切り替えようと思う。
ああ、すでにマイペースでしたてへ(* ̄ー ̄)>
夢のマイホーム不定期日記その11は外構工事。家が出来て満足していたのもつかの間、子供達は新居の生活もう飽きただって(;´д`)トホホ 。でも家って飽きるとか飽きないとかってあるっけ?子供達はそれぞれ、個人の部屋を持ち、俺も書斎が出来た。\( ̄ー ̄)/ ほ~い
カミサンが
自分だけ部屋がない(*`д´)
と言い出した。
奥様コーナーあるし、キッチンだって、寝室だってあるじゃんかあ・・・・ヽ(;¬_¬)丿
それは慰めにはならなかった。(;´д`)トホホ
わたしは外構に力を入れるとかいって、図書館からエクステリアの本を借りてきて指令によって、外構工事に取り掛かり、そしていくらか、機嫌を取り戻す。
俺は金額的なことさえ折り合いがつけば、OKと、転勤してそれどころではないので、やや消極的に関わっていたことが気に入らなかったみたい。でもなんとか設計が終わり、昨日から外構工事の一期工事に入ったんだよ。
コンセプトは、オープンでみどりのあるアプローチ。和風住宅だから、洋風の壁は不要だし、アプローチもインターロッキングはノー。最初、業者から提示されたのは、塀、門、カーポート、門扉に( ̄◇ ̄;)エッこんなにかかるのってくらい高いし、一般的な外構で面白みなし。そしてこの金額はさすがに予算オーバーで出せない。
コストダウンを考えたとき、塀なしで、植物の植栽で壁を作る(やや目線を遮ること)ほうがおしゃれだし、我が家に合ってる。早速、施工業者さんから、造園業者を推薦してもらって設計開始をした。
また、我が家は北玄関なので、どうしても日当たりは南に比べて悪いという欠点がある。そういう場所に適する植物の栽植である。そしてアプローチのアクセントには、ミカゲ石。アプローチ、スロープにはソイルを固めた資材であくまでも自然。北側の土留めも、コンクリートではなく、ミカゲ石を並べて、モルタルで連結。
選んだ植物は、カクレミノ、ソヨゴ、ヤマボウシ、モッコク、サザンカ、ツバキ、モクセイ、ヤマモミジ・・・あとは花壇スペースを設け、時期時期に、ホームセンターとか、花屋さんから買ってきたものを植えつける。グランドカバーには、リュウノヒゲ?を採用。
工業製品と違って、樹木の値段ってピンきりだから注意!
同じものでも年数、枝ぶりで値段もいくらでも操作できるが、やや不安な部分。
業者にボラれることだった場合によっちゃあるよね。
なので、やはりホームセンターとかで売っている値段よりは、だいぶ苗代も高いので交渉してみるが、モノが違うといわれればねえ。ぬぅ(; ̄- ̄)...
安くやるのには不安もあって、思わずこちらの予算をポロ。足元見られたかもしれないが後の祭りだったかぬぅ(; ̄- ̄)...
それと、当たり前だが、、地盤が固い土地で草も生えない。土壌改良に表土を剥いで、堆肥とか土をしっかり入れることにコストをかけた。
そうそう話し飛ぶが、カミサンが外構にわたしは力を入れるといった割に、
草取り、水くれ、せん定、花の栽植・・・後はあんたやってよ だって。(-。-) ボソッ
ちょうど植え付けの時期は時期だったが、カミサンはどうしても家庭訪問までには完成させたいとのことで、業者焦らせること、焦らせること。(;^_^A アセアセ
GW明けにはなんとか栽植とアプローチは完成できそう。
出来上がったら画像アップしてみようと思う。
そして第二期工事で、カーポート、表札、ポスト、駐輪場・・・・
なんだかんだで予算を使い切るなあ~(-。-) ボソッ

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000