真夜中に登場ぬぅ(; ̄- ̄)...NEW携帯でジャイアンツの応援歌とかダウンロードして面白がって遊んでいたおかげで、すっかりブログ更新も適当になってしまった。
お陰様でアクセス数もたぶん初の一桁台にショックを受けた。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
衆議院予算委員会も始まったね。安倍総理の答弁に注目。小泉さんに比べるとタカ派のやや硬いイメージあるけど、小泉さんが異質だったんだよね。しかし真面目な答弁なので議論白熱。民主党の菅さんとのやり取りもなかなかだったね。明日は、田中真紀子さんの登場だとか。いよいよマスコミも狙ってくるね。
ハンカチ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・王子、斉藤くん。国体の高校硬式野球がこんなに注目されたのは、初めてではないか。夏の甲子園大会と決勝同カードは、6回目。駒大苫小牧、田中投手から貴重な1点をたたき出し、見事完封勝利で、有終の美を飾ったね。
それぞれの道、プロと大学活躍祈ろう。田中投手の指導係に、巨人退団決定的?!の桑田が選らばれる?今、「野村ノート」田中くんと同じように読んでるんだ。
絶対的1番人気のディープインパクトは3着に敗れた。(-。-) ボソッ
ちょっと、何でもありありの記事でスマン。焦っているから・・・・・とりあえず思いつき。
そうそう、久しぶりに「夢のマイホーム不定期日記」のタイトルで記す。外構も終わって、庭の管理はなぜか俺に任されたわけ。
それでもって、今年の春には、芝の種蒔いて芝生の庭づくりを試みるも、無惨にも雑草に負け、敢え無く退散。カミサン、子供には貶され、惨敗を期す。
そして2度目の挑戦・・・・・・
ネットで用意周到に技を伝授。気温15℃~25℃くらいが播種適期とあって、やはり長野県では9月の秋蒔きのほうが、芝の種は良さそうと判断。今度こそと画策したところ、横槍のきつい一言。
「今度こそ失敗しないでしょうね(*`д´)」
「芝のマット買って来たほうが安上がりなんじゃないの?」
予定面積約8坪。試算によるとマット購入費で8000円強はかかる計算だった。それに高麗芝で冬は色変わっちゃうから、西洋芝に挑戦。新庄もビックリの札幌ドームの天然芝の種はちょっと高いので今回パス(やや弱気?)ホームセンターにて西洋芝の混合種を1ℓ/缶を2缶購入。面積的には1つで足りたが、失敗は許されないために厚蒔きで行こうと決めた。
シャベルで上層の硬盤を軽く掘り起こし、土をやわらかくしてから、レーキ等でしっかりならす。ブロックになった土はなるべく砕くようにし、なるべく平らになるように整地。
十分かん水した後。そして、いよいよ種蒔きである。子供と一緒に願いを込めて、種を蒔く。なるべく均等になるように、端からパラパラと種を蒔く。
そして、市販の「芝の目土」を1坪あたりにすると、1袋18ℓを種が隠れるように覆土。ややケチリ気味だったので、様子を見て土を追加。覆土後、またかん水。
そして、前回雨で流された教訓と、朝夕が冷えるので保温と湿度保持のために、不織布(=ラブシート)を全面に被覆。ちょっと玄人ぽいでしょ?( ̄ー+ ̄)
これが功を奏したね。
種まきが、先々週の9月24日でおよそ1週間後の10月1日にはこの調子。
( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
まだ虎刈り状態でまばらだけど、だいぶ遠目からだとグリーンが広がるようになってきた。
ここ数日は曇天、雨なので、ほぼ全体に出揃ったので、焼ける心配がないので、ラブシートを剥がす。
次回は観察日記を・・・・・\( ̄ー ̄)/ ほ~い
0コメント