いよいよ白虎隊始まるね。我がブログのディテールを観察してみれば分かるんだけど、新選組から白虎隊、会津にはまって20年以上にかれこれなる。時代劇初挑戦!NEWS・山下智久が白虎隊士に!!
すでに仕事始まったけど、正月最後の3連休。長野市内は、雨は雪に変わった。ヤバ。
子供達の冬休みも追い込み、息子の宿題の先生( =_=) ジィー・・・・・>▽ )グサッ (監視)と化す。カミサンはまったく興味の無い「社会」。それも歴史じゃないかあ・・・・・・・( ̄ー+ ̄)。
俺「問題読んでみろ。なんだそんなの教科書見なくても答えられるぞ」
息子「お父さんがり勉だね。なんでそんなに知ってるの?」
俺「馬鹿!一般常識だ。おい散切り頭を叩いてみれば・・・・そのあとに繋がる言葉は答えだ。」
息子「そんなの教わってない。知らないよ。」
俺「貸せ、資料集を見せろ。・・・・見てみろ。ここに書いてあるじゃないか。駄目だなあ。今日の白虎隊を見なきゃ駄目だ。」( ̄ー+ ̄)
今日は楽しみにしている白虎隊の日だあ。明日が俺の40回目のバースディーと同じくらい、たぶん我が家では誰も興味がなく盛り上がってはいないのだが、俺はもう昨日から鼻歌は、『愛しき日々』と決めている。話逸れるけど・・・・・
年末年始は、時代劇はやっぱり欠かせない。NHK「堀部安兵衛」。さすがに短編とあって赤穂との絡みまではやや薄であったが、壇れいさんに続き、新妻聖子さんは今年大ブレークしそうな予感?!やはり忠臣蔵フリークとしては基本として押さえ、唐沢寿明演じる明智光秀~神に愛されなかった男も、今戦国時代も熱いからやっぱり押さえる。
柳葉敏郎の秀吉、上川隆也の信長。それぞれ俳優のキャラがそのまんま。信長だけど、一豊のイメージ。一豊さまで見てしまうと、信長さまは、無理してるなって感じに見えたんだけど。信長って”か細い甲高い声”の持ち主のはずが、功名が辻の館ひろしの凄みを利かせた信長のイメージが変わってきた。足利義昭演じる谷原章介の発狂した声の方が笑えてよかった。功名が辻では三谷幸喜だったし、そういう人物だったのかと虚像の世界に入る。
谷原章介は新選組隊士伊東甲子太郎を演じ、ごくせんでは九条先生(-。-) ボソッ今度ドラマでは、ヤンクミ。。。仲間由紀恵と夫婦コメディー今度やるね。「エラいところに嫁いでしまった!」これも見逃せない。そうそう幅のある俳優さんだなってことを言いたかった。
で、白虎隊だあ。日テレの年末時代劇で取り上げられた以来かな。放映が1986年だからやっぱり20年以上。もうビデオとってすり減るほど見た。一昨年、このブログでも会津への念願の旅行を果たした記事書いたけど、原点は「新選組!」ではなく、「白虎隊」である。会津では当時視聴率80%以上だったとか( ̄□ ̄;)マジ!?。台詞やシーンがいまだに断片的だけど蘇る。今回はその1986年年末時代劇スペシャル白虎隊のリメイク版ともいえる。脚本が内舘牧子っていうのも気になる。ドロドロしていないよね。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・男女の愛憎劇じゃないし、愛国心だからいいかあ。でもお色気ある?!ないない。会津に失礼なこと言ってしまった。
会津は長野に通じているのは、会津初代藩主は保科正之。徳川秀忠の隠し子で義満とは異母兄弟。信州高遠で育てられた保科正之は、会津藩へという歴史がある。
彼の教えを貫き通した会津藩主松平容保(1986風間杜夫、2007東山紀之 2004大河ドラマ「新選組!」では筒井道隆)京都守護職拝命で新選組まではよかった(♪「愛しき日々」・・・生真面目過ぎた真っすぐな道~不器用ものだと思いますか?)が、尊王攘夷、徳川の終焉で形勢逆転。西軍長州の巻き返しで戊辰戦争、鳥羽伏見の戦い・・・会津藩は日に日に東軍として窮地に追い込まれる。そして会津戦争で白虎隊の悲劇・・・・
会津筆頭家老西郷頼母(1986里見浩太郎、2007小林捻侍)が殿に、京都守護職は止せといったのに・・・口惜しい。東山は殿役それにしても多いなあ。元禄繚乱、大忠臣蔵で浅野内匠頭で今回は松平容保役。生真面目役がお似合い。内山理名にはショック( ̄◇ ̄;)エッ結構好きなんだよ彼女。
激動の幕末。会津の地で誇り高く、武士道を貫いた少年たち。新春ドラマスペシャル 「白虎隊」 は見逃せないね。どんな風にリメイクされているのか1986白虎隊とオーバーラップさせてみよう。
山下くんが酒井峰治役なんだよねえ。飯盛山での自刃隊士でない彼の役どころがメインっていうのも意外なんだけど、興味が沸く。篠田儀三郎役は田中聖くん。白虎隊隊長 日向内記には的場浩司(昔は日野正平だった)¢(__)/カリカリカリ ナルホドー
今どきなら中村獅童でも納得だったけど彼のハマリ役っぽい。m( ̄- ̄)mごめん
w(゜o゜)w オオー!予告流れた。薬師丸ひろ子が山下くんの母かあ。テーマ曲(エンディングテーマ)は「ユー・レイズ・ミー・アップYou Raise Me Up」ケルティック・ウーマン(Celtic Woman) は、トリノオリンピックのフィギュアスケートで荒川静香がエキシビションで使用した曲だ。イナバァウア~金メダルにあやかりたい。福島会津地方では超視聴率期待でしょうね?!
次々とその戦場にかりたてられてゆく、まだ幼き「白虎隊」たち。会津を、城を、母を、愛する人を守るため、一命をなげうった白虎隊士たちの悲劇を彼らを見守り続けた母親らとの関係を通してドラマチックに描く!(宣伝テロップより)
待ち遠しい~\( ̄ー ̄)/ ほ~い
0コメント