久しぶりにブログ書いてる。(;▽;)ノおひさっ!! ちと怠けたらもうどうでもよくなって。こんなに離れてしまった。m( ̄- ̄)mごめん
なりゆきさんどうしたの?なんて思ってくれた人いるかな?
仕事、出張、地区の活動。それに執筆の仕事。締め切りに追われぬぅ(; ̄- ̄)...梅雨後半でセミの声、カエルの声が鳴り響き、いよいよ暑さ本番かあ。
忙しい時ほど余計なことを考えるのが世の常。相変わらず部屋は汚い(-。-) ボソッ
佐野元春の「コヨーテ」買ったよ。
なんて素敵な快感!僕の欲しいのはそんな瞬間!
「君が気高い孤独なら」最高!元春サウンドに酔いしれながら日々生活してたよ。
先週は出張で福井に・・・。
朝一の特急しなので名古屋そして北陸本線で福井敦賀、そして小浜線のローカル線を乗り継いで若狭までの1泊の出張。
福井県は東尋房に一度だけ行った事があるだけで馴染みなかった。行きのスポーツ紙では、三屋裕子さんが女性下着の会社社長を突然の解任劇に涙とのタイムリーな話題が。
そう、三屋さんといえば、福井県を代表する有名人っていうのが俺の中ではあった。
敦賀駅前で予約したあった刺身御膳を食べる。こちらは越前ガニ、若狭ふぐと並んで甘エビが名物だとか。
福井は北陸だけど、足を伸ばせば、そこは京都、大阪に程近いため、歴史深いことが段々解り、モチベーションは高まる。あの司馬遼太郎も愛した伝統的な民家。風情のある瓦屋根。
長野県と匹敵する長寿の県、コシヒカリの生まれた地。永平寺は、我が家が崇拝する道元の曹洞宗。
敦賀には、あの水戸天狗党、武田耕雲斎が処刑されてお墓が存在することを知った。
明智光秀は、若い頃、朝倉義景に士官。信長を討った逆臣を祀り続けている明智神社もここ敦賀で発見!
新田義貞、柴田勝家、家康の二男、結城秀康、幕末では、松平春嶽、橋本佐内、桂小五郎の妻、幾松(木戸松子)も若狭出身だとか。
戦国武将から幕末の志士と深い関係に凄く福井県に感動を覚えた次第。
食では、焼き鯖寿司。地域では、「へしこ」、「なれずし」とも呼ぶらしいし、保存食としても有名。夕食、昼食と食べる機会があった。
温故知新・・・・・古きを訪ね、新しきを知る。
まだまだ初めて知ることばかりで目からうろこ状態。帰りの電車でも琵琶湖周辺は、それこそ、幾多の戦が繰り広げられた地名で目白押し。彦根城、安土城・・・・。
非常に歴史を感じる出張だった。
えっ何しに行った?まあ、仕事は仕事でちゃんとして来ました。
てな訳で、今日は大河ドラマ「新選組!スペシャル」を久々に通しで見てます。全く関係ないかあ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
「風林火山」もいよいよ上田原の戦い。板垣、甘利の両雄死すという前半のクライマックスだあ・・・
俺の復活はまだ(-。-) ボソッ
0コメント