冨田のコールマンが決まったとき、思わず体が震えた。そして、フィニッシュ。伸身の新月面で着地がピタリ決まった瞬間は、なんともいえない感動で・・・28年ぶりの金メダルが決まった瞬間だ。終わってみれば、総合力で勝る日本の強さが光ったけど、過去のオリンピックを思い起こしても、我々の年代からすれば、想像もつかなかった。28年前のモントリオールオリンピックは、小学校時代。塚原父のかすかな記憶で残っている。体操といえば、高校時代のロサンゼルスオリンピック。具志堅幸司の個人総合、森末慎二の鉄棒 規定、団体、種目種目別全て10点満点金メダルに感動した。今回のアテネ。「体操ニッポン復活」という見出しが並ぶけど、28年ぶりの快挙。かつてはお家芸だった体操、28年っていうのは、いや~長かった。6-3-3の得点方式。ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒。ミスの許されない状況の中、6名の選手がカバーしあって、得点を重ねていく。日本選手の足先の揃った演技、美しさは他国を圧倒。他チームが、ミスをする中で、最小限に抑えたニッポンの力の勝利といえるね。最後の鉄棒を残して、0.063差の2位。ルーマニア、日本、アメリカの三つ巴の戦いはしびれた。ルーマニア選手が落下して、脱落。アメリカ選手も、かつての迫力がない演技で、得点が伸びない。最後の日本。トップ米田が9.787の高得点。つづく、鹿島が、9.825。最終演技者、冨田 9.850。終わってみれば、2位アメリカに1点ほどの差をつけてのダントツの金メダルだった。いやあ~見てるほうは、緊張の連続だったけど、選手らの強心臓には、脱帽だね。かつて、メダルの重圧に負けるのが、日本人選手の印象だけど、今回のアテネは、全然違う。ホントに見る価値あるねえ。\( ̄ー ̄)/ ほ~い
もう感動の嵐、男子体操金メダル
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント