オリンピックの花、陸上。夜中おきて、100×4リレー、400×4リレー決勝を見た。トラック競技は、日本人選手は、水を開けられていて、メダルは難しいとされていたけど、結果は、いずれも4位。朝原選手が、4人が持ち味を生かしてほぼ完璧にこなしたんだけど、3位までのチームには、力負けです。悔しいですのコメント。末続選手も、しっかり出来たけど、悔しい。4年後につながるスタートと位置づけた。それでも、過去最高の4位は見事。なぜかテレビの前で思わず、力がはいって、ふくらはぎをつってしまった( ;^^)ヘ..アンカー朝原選手の魂込めて走っている姿は忘れない。400×4リレーシドニーでは、バトンを落として予選落ち。実力あっても、何かが起こるのが、リレーだね。リレーでは、女子100×4リレー決勝では、アメリカ、マリオン・ジョーンズがバトンミスで失格となったしね。オープンコースだし、接触もありえる。わくわくドキドキの1600mリレーだった。最後の追い込みは立派だった。小坂田選手もシドニーのことが過ぎったのか、感極まっている様子が感動的だった。(ここまで29日書いた日記)日本人選手の活躍で、とっても楽しませていただいた、18日間が終わった。感動の映像を見るたびに、よみがえってくる。「亜衣ちゃん」福原愛、杉山愛、大友愛、愛ちゃんトリオが頑張った思ったら、もう一人の「あいちゃん」。番狂わせ?で一躍「時の人」となったシンデレラガールの柴田亜衣。日本人初の800m自由形での金。フランスのマナドゥを最後とらえて、振り切り、勝利を決めた時の笑顔は最高だった。とっても微笑ましい。相変わらず、解説の高橋繁浩が、あのバロセロナの岩崎恭子の時と同じく、絶叫していたのも印象的。「なでしこジャパン」初戦、アテネ五輪4位の実力国のスウェーデン戦にあのアフロの荒川選手の劇的なゴールで勝利。決勝リーグでは、アテネ五輪金メダルのアメリカに1-2の惜敗。あれは、オフサイドだったのではないかと今でも悔やむ。「女子マラソン」ここのコラムにも書いたけど、野口みずき、金メダル、頑張ったね。色々あったけど、最後の代表、個人的に応援していた土佐礼子5位、坂本直子7位のオール入賞とは、日本陸連も大喜びでしょう。(やや辛口?)高橋尚子不在でもこの堂々の活躍だった。逆に世界記録保持者ラドクリフだっけ?マラソン、1万メートルとも、棄権。彼女にとってアテネは過酷だったことを物語る。「長嶋ジャパンに宇津木ジャパン」野球もソフトもオーストラリアが鬼門とは。でも、銅メダルはよくやったよ。キューバには勝ったしね。あの台湾戦。中村ノリが、送りバントを決め、高橋の劇的な同点アーチでの派手なガッツポーズ。小笠原の犠牲フライで、高橋のヘッドスライディングでサヨナラ勝ちを納めた試合。これぞ、オリンピックなんだと思ったよ。「シンクロ」打倒ロシアの壁は厚かったというか、堂々の銀メダル。立花美哉、武田美保の持ち味は十分出せた。3大会連続メダルだし、モチベーションの維持と高さに感動。「男子マラソン」男子マラソンの金目前で、前代未聞の珍事に泣いたブラジル デリマ選手ここまで最高のオリンピック運営に感謝し、誰も責めることが出来ない。銅メダルが取れて嬉しいと。ゴールでの喜びのゴールがなんとも無念だったのではと、思ってしまう。「ハンマー投げ」アヌシュ選手のドーピング疑惑によって金、剥奪。金が転がり込んできた室伏選手。後味悪かったけど、真の実力を見せてくれた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終わってみれば、金16、銀9、胴12の史上最多の37個メダル獲得。こんなに感動を味わえたオリンピックは、個人的にはロサンゼルス大会以来かな。とにかく思い出の残る大会。男子体操団体が金メダルを決めたシーン。「冨田の描く放物線は、栄光への架け橋だあ~。勝った、ニッポン勝ちました、28年ぶりの金メダル~」あのNHK刈屋アナの名実況は、伝説になるかもしれない。\( ̄ー ̄)/ ほ~い
完全燃焼!アテネ
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント