「新選組!」は終わらない?!

今頃になっても、「新選組!」の話題です。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ週刊誌等では、はしのえみの最終回の授乳シーンは本物か?偽物か?NHKも視聴率稼ぎのためには手段を選ばずとか、さらに最終回前日の「スマステ」を民放まで利用しただとか・・・・・まあ、NHKは最近不祥事も多かったことに連動して、大河ドラマまでバッシング。たしかに、本来の大河ドラマファンには異質に思えたかもしれない。バッシング記事も多かったけど、そんなこと俺には関係なかった。三谷さんの「新選組!」は、とにかく自分自身、楽しませてもらったので、それに満足、満足。家族の冷たい視線にも堪え、ビデオ録画にPC録画、差らに視聴するという念の入れよう。平成16年の最後を締めくくる「新選組!スペシャル」を見ました。語りは、沖田みつこと沢口靖子さんが語り役。過去を振り返るように、懐かしいシーンを振り返る。新選組!の前半は、非常に懐かしかったシーンの連続、試衛館時代。尊王攘夷か、開国か、黒船来襲により揺れた日本。激動の幕末に「近藤勇」を歴史上の人物に担ぎ上げた人との出会い、出来事・・・。佐久間象山「将来を見据えていかなければいけない。将来は二つに割れる、我が日本が目指すのは第三の道だ。・・・」の黒船シーン。土方為次郎「風が変わり始めていますよ。新しい風が吹き始めていますよ。いずれ嵐になり、あなたの剣が求められるときが必ず来ますよ。」山南敬助「天地がひっくり返りましたね。これで日本は変わります。歴史が動き出す瞬間に我々は立ち会っているのです。」「多摩百姓は所詮多摩の百姓だ。だから決めたんだ。俺は武士よりも武士らしくなってみせる。日本一の武士の心を持った百姓になって見せる。」そして、試衛館集る者達、さらに坂本竜馬、勝海舟、芹沢鴨、清河八郎・・・・そして、京都の表舞台に・・・。近藤勇は剣術を磨き、どんどん、武士になりたい思いがどんどん高まっていく様子は、見どころだった。そして、近藤ふで(野際陽子)との確執から、近藤勇のよき理解者へ。前半の感動シーン。「近藤勇よく戦いました!」の最終回もそうであったが、涙を誘うシーンに野際さんがいつもいたなあ~って。まだ、まだ書きたいことあるけど、また今度?あるかどうかは?お楽しみ。。。。そして、平成17年、いよいよ20年来、長年の夢が叶う!?えーと、来月、会津に旅行に行くことになりました。てへ(* ̄― ̄)> 幕末にハマッテ、いつかは行ってみたいと思っていた会津。京都守護職から賊軍の汚名をきせられた会津藩、新選組、白虎隊・・・最終回の松平容保と斉藤一シーンもあったけど、会津藩と斉藤一の関係、その後の歴史とか。近藤勇の墓も是非。そして、泊まりは、土方歳三が足の傷の療養したという、東山温泉。ぜひこの目で見て、また歴史を振り返りたいと思っています。まだ、まだ終わらない新選組!\( ̄― ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000