1月も今日で終わりだね。長野の北部は大雪の気配?たまたま友人とのメールのやり取りで、澄んだ夜空を眺めたら、冬の星座の代表格、オリオン座が「きれいに見えるよ。」なんて話題から、星の話題を一つ。実は、昨日、家族で近くにあるプラネタリウムを見学に行ったんだ。オリオン座には、1等星以上が2つ、2等星が5つあって、M42、M43などの美しいオリオン大星雲がある。2つの1等星を日本では、赤っぽいベテルギウス(巨人のわきの下に位置する)を「平家星」、オリオンの左足のリゲルは白い「源氏星」と呼ばれていたそうだ。源平合戦に見立てている。また、ベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンで形成される冬の大三角形は、子供の頃に、その位置を1時間おきに、観察して、スケッチした記憶があるくらい、大勢の人の親しまれている馴染みのある星座のひとつである。とにかく、寒く澄んだ冬の空は、星がきれい。歴史も古代、紀元前のエジプトまでさかのぼったりして、天文学って非常に神秘な世界だったりする。星とは、話題が異なるが、我々の住んでいる地球以外に、人類が生息しているとすれば、またこれも神秘な世界。昨年、2004年は、アメリカの探査機「カッシーニ」が土星軌道に到着して話題になった。また、土星での人類の生命の可能性などが話題となっている。もしも地球の向こうに同じような世界があったら、我々は、ちっぽけだなーなんて思うよりも、非常に怖い気がする。想像できない世界があるなあってヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレーあのウルトラマンの故郷、「M78星雲」って架空の星雲だと思っていたら、ほんとにあるんだね。それも、オリオン座の中にあるらしい。それも、昨日、プラネタリウムで教えてもらった。「♪光の国から僕らのために、来たぞ我らのウルトラマン♪」1600光年の彼方から、やって来てくれるのね。我らのヒーロー、ウルトラマン。天体についても勉強してみると面白そう。だがしかし、現実は厳しい?!一緒に行った家族、娘二人は、プラネタリウムの中を走り回る。息子、カミサンは、暗くされると寝てる。そんな俺も少し{[(-_-)(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪暗いと駄目ね~(-。-) ボソッ。あ、そうだ、思い出した。「飛雄馬、あれが巨人の星だ!」一徹と飛雄馬が、星をながめ、憧れの巨人の星を目指し、戦い続ける。あの空に輝く「巨人の星」は存在するのでしょうかあ?あるのか?、ないのか?は別として、星というものは、自分を奮い立たせる、勇気、希望、力を与えてくれるシンボルなんでしょうね。冬の夜空にそんなことを思いました。\( ̄ー ̄)/ ほ~いやや、陳腐な内容ですみません。
冬の星座~M78星雲=ウルトラマンの故郷は実在した?
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント