いい家を建てる2-家の寿命-

家を建てるっていうことは、忍耐力がいるねえ~。ある程度間取りの方針が決まったものの、階段の位置とか、廊下の幅とか、入り口の使い勝手とか、「こちらを立てれば、こちらが立たず。」なかなか、パズルみたいな感じで、ここ1ヶ月は、図面の詳細の手直しをしているだけでまだ、平面図が完成できないでいる。すでに、カミサンは飽きてきた(-。-) ボソッ。こだわりの家をなんていうことを思っているのだが、早くやめてもらいたい発言。「もう、メーカーハウスでいいや(`´メ) 」だとさ。気が短いんで。どうも、この3つプランから選んでみたいなほうが、楽だだってさ。もう、すでに疲れているようだ。改めて、家を建てるっていうのは、大変なことだと、まだ、1ヶ月ほどなんだけど、そんなことで弱音を吐いています。ホントは、これからなんだけど、先が思いやられる。気長にお付き合いしてくれる工務店の方々。「とにかく何でもおっしゃってください。」逆に、契約してくれるのかどうか分からない我々に、「今が一番楽しいときですからねえ~。頑張ってください。」と励まされる辺りが、カミサンの態度がそう見えたのでしょう。素人の我々の意見を親身になって聞いてくれるのは大変、ありがたいと思っているのだが、なかなかうまく行かないところだね。ヘンなたとえだが、歯医者に通っているようだ。なんのこっちゃあ~。陳腐な例えでスマン。とにかく、間取りが決まらないことには、見積もりも取れない。間取りが決まれば、今度は、外観とか、内装とか、立面図を立ち上げて、全体のイメージづくり。そんなことで、日々、参考書、雑誌、ネットで、知識だけは頭でっかちだけど・・・・・。そんな中、ネットサーフィンしてたら、こんな記事を見つけた。「日本の住宅の平均寿命が26年そこそこになっているにも関わらず、それを認識できずに、35年ローン返済という理屈に合わない現実・・・・。」( ̄◇ ̄;)エッマジで~。「アメリカ、カナダ、オーストラリアの住宅の平均寿命は44年。ヨーロッパは、70年超」何それ~、何が違うんだあ~、そしておまけに・・・・「建築費はアメリカの住宅の2倍もかかる。」( ̄□ ̄;) !!これが、26年しかもたない日本の住宅の実態らしい。「この事実をしっかり頭に入れておいて下さい。」・・・・??といわれても、建ててしまう悲しさがある。なんか、詐欺みたいな話だよね。一体、いい家とはどんな家なんでしょうかあ~。欠陥住宅の実態を知れば知るほど嫌になるし、色々気にしだすと、なかなか前には進まないしねえ。そして、最良のもの選べば、コストは高くなるし、ああ、葛藤。そんなこんなで、1ヶ月ほどが過ぎました。とにかく、忍耐力の勝負!頑張ってます~\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000