目指せ!ホットコーナー、目指せ!レギュラー

3連休も終わったちゃったね。この3連休は、イベント続きで土日は仕事。そして昨日、今日は息子の少年野球の応援に明け暮れた。これから週末は、秋の大会目白押し。我が家の息子は、毎日カミサンの練習に耐え日々精進してきたが、まだまだ未熟者。始めて1年経たないし、無理もないけど、出るからには活躍を見たいっていうのが親馬鹿。試合に出してもらえないこともあったので、カミサンは我がDNAを引き継いでいないと嘆くばかり。怒鳴り散らして、荒れることもあった。ぬぅ(; ̄- ̄)...そしてこの大会から息子のポジションはホットコーナー、サードに抜擢された。今までセカンド、センター、ライトを守ったことはあったが、我がチームのウイークポイントは外野守備。試合に勝つための常套手段は外野強化。サードの子が、ボールの扱いも慣れているということから、ライトに回り、そして回ってきたホットコーナーのポジションなのだ。決してうまくはないが、それでも、控えの中では、少しは守れるってことで、出させてはもらえる確率はここんとか高いんだけど、なにせ、先週1回練習したのみの急造サードだったので、親としても喜び半分、不安も半分っていうことでしょうか。サードなんていえば、スター選手だし、長嶋、原、今じゃ小久保・・・・試合行く前から、気合のカミサンは息子にアドバイスと余念がない。「腰を落としてね。」「まずは捕ってからだぞ」「ファーストには、ワンバウンド送球しろ」「バントなら突っ込むんだぞ」・・・・・もう監督、コーチに劣らず野球に関してはうるさい。(-。-) ボソッまあ、我が家は二人して野球には関心あるけど、俺の理論は信用しない。カミサン本人曰くソフトボールの実践で養われた理論があるようなんだけど、それに対して、俺と少年野球しか野球経験なく、少年野球時代は、もっぱら「川上哲治監修の少年野球教室」の「守備編」、「打撃編」を愛読していたのと、プロ野球や高校野球を長年見ての”にわか素人理論”。言うは安しってとこあるけどね。いずれも(-。-) ボソッ試合開始。カミサンの声がコーチの声よりデカイ。「サードベースに戻れ~」「よし、いいぞ」「ナイスサード」バッテングでも・・・・・「しっかり頭残して振れ、最後までボール見て振れ~」「打ち気だぞ~、そうだ!」カミサンの声が響く度に、コーチ、他の応援部隊のお母さん方がこちらを(;¬_¬) ジロッキャッチャーからの牽制が逸れてというか、捕れずに、タイムリーエラー。もう、こちらは見てられない。なぜか、キーになるところで1つ2つこぼす。「おい切り替えだ~。ドンマイドンマイ」「俺が言う前に奥さんに言われちゃうんだよな(-。-) ボソッ」それでも、サードゴロ3つほどさばけたし、なんとか格好にはなっているかなって。だがしかし、バッティングに関しては、ヒットは1本出たものの、ほとんど三振で調子出ず。決勝では、三振してベンチに戻るや否や、涙をこぼす息子。打てないことに口惜しがっているのをコーチを差し置いて、カミサンがベンチまで走り、慰める。そのうち「奥さん、私やりますから・・・ぬぅ(; ̄- ̄)..」.とコーチに制させる場面も。結果は、予選ブロック1位通過で、決勝トーナメントで初戦を1点差で破れ、3位決定戦で勝ちを収めた。初のサードはホロ苦いデビューではあったが、これから期待がもてるというか、鍛え甲斐がある守備位置かもしれない。目指せ!レギャラー。目指せ!ホットコーナー。それには、地道な練習ってことだね。\( ̄ー ̄)/ ほ~い人気blogランキングへ気に入ったら、ポちっと、クリックしてやってください。↑

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000