夢のマイホーム 不定期日記6~外壁と内装~

今日は長野は本格的な雨降りになったよ。いい加減に雪には懲り懲り。(;´д`)トホホ 雪の影響で、年内吹き付けの外壁も結局、年明けになってしまった。ということで、1月9日からいよいよ外壁の吹きつけ作業が始まったようだけど、まだ、ベールに包まれたまま。シートで完全に家はマスキングされ、全体を見ることはいまだ出来ず。カミサンが気に入るかどうかが、一番の問題だが、チラッと覗いてきたところ、なかなか良い色。モダンな感じの家に仕上がったと思われる。楽しみ楽しみ。外壁は、モルタルに、ソフトリシンのジュラックス仕上げ。当初、ジョリパットだったものを弾性リシン仕上げに変更。いくらか、モルタルの割れを吸収してくれる素材に変更した。仕上げも、従来は、石を散りばめたようなゴツゴツとした仕上がりだったもので、質感を求める人には敬遠されてきたが、塗り壁風の仕上げのものが登場したということで業者に勧められて変更。全体で、2万円、100円/㎡ほど、ジョリパットより上がる程度で済むらしい。モルタルが敬遠される理由は、クラック(ひび割れ)。確かにサイディングの方がそういう神経使わない。色々種類のあるサイディングだけど、なんとなく個性が出ないんだよね。割合落ち着くところに落ち着いちゃうって感じ。確かに工期が短くなるっていうのはあるけど、どうしても好きになれない理由。厚みもあるだろうけど、結構、反ったり、色あせたりで、あとでメンテ大変だとも聞くけどどうだろう・・・・?!まあ、たまたま、今回の雪でモルタル吹き付けてから、約1ヶ月ほど経ってから吹き付け。寒い時期のほうが、凍るのはまずいと思うが、夏場の暑い時期と違って、内面からよく乾くので、いいらしい。それに十分過ぎるほどよく乾いたんではないかな。色つけなくても、この青白いセメント壁もいいなあなんて・・・。さて、どんな仕上がりになったかな・・・・もうじき全貌が分かる。内装もはじまった。年末年始に、内観の塗り壁、クロス、クッションフロアーを決めたが、はっきり言って、こちらの方は色々ありすぎ。塗り壁は、和室の居間と玄関ホール。和室は、「ジュラックスC」京壁風居間は、和洋で「薩摩中霧島壁」天然素材で珪藻土とか含まれる。湿気を吸ったり吐いたりっていう壁らしい。こちらは、少しおしゃれに白壁風に。玄関~ホールは、ジュラックスCは湿気に弱いし、しみに弱い。子供達がトイレ、お風呂上りに触られる心配もあるとのことで、表面に石を吹きつけたような素材の「Rサンド」に変更。3万円ほどコストアップ。 爪立てても結構しっかりしてる。クロス選びメーカーはサンゲツ。とにかく色々ありすぎて、ビニール系のものから紙素材のもの、珪藻土入り、マイナスイオン・・・織物調、石目調、木目調、和風調・・・・我が家のイメージを掻き立てて選んでは見るが、実際のところはよくわからないっていうのが正直なところ。いくらか、遊びもと思って、トイレ、書斎、キッチンなどは、色物選んでみた。でも実際には、作業現場を見に行ったが、割合落ち着いた感じで、無難なイメージ。2Fトイレもピンク系でチャレンジしたつもりだったが、割合綺麗に無難に収まる。こんなことなら、もっと奇抜でもよかったかと、反省。紙素材の珪藻土入りは、破れたり摩れたり、表面拭けないなので、パス。ビニール系の素材をチョイス。ビニール系でも、スーパー耐久性っていうクロスもあってキッチン回りには選択。厚手のクロスは逆に境目から剥がれたすることもあるとかって業者からは素材のマイナス面も伝えられると、怯んでしまうんだけど、耐久性に賭ける。さらに、キッチンはブルー系にしたので、寒いイメージだったので、オレンジ系でやや温かみを持たせた色を選択。これはどう映るかあ?脱衣所は、黄色系。書斎は、鳥の子調の落ち着いた色合いに。あと、階段~2階ホールは、織物調のやや質感あるクロス。そしてどうしてもっていうので、子供の部屋の天井は蓄光タイプの電気を消すと輝くタイプ。妹の部屋はいいけど、まさか兄ちゃんまでそれにするなんて・・・・すぐ中学、高校なのに。クロス貼り作業は、今週いっぱいはかかる予定らしい。外観、内観が仕上がれば、だいぶ家の雰囲気が変わってくるね。次は、建具選び。フラッシュ戸の素材、形状、襖の柄、畳のへりの柄・・・・そして玄関のタイル電気器具、トイレ、カーテン、そして外回り、ウッドデッキ、植栽・・・・あと1ヶ月ちょっとはかかりそう。業者選びで設計開始から1年が経とうとしてるが、やっと最終局面にやってきた。引越し準備、そろそろカミサンが騒ぎ出している。古臭い家具は処分するらしい。このパソコンラックも(;´д`)トホホ テレビ台、冷蔵庫は、どうも新調するお達しが・・・・・お金はいくらあっても足りない(-。-) ボソッ人気blogランキングへ気に入ったら、ポちっと、クリックしてやってください。↑

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000