夢のマイホーム 不定期日記7~外壁と内装2~

やや体調を崩し、ブログ更新を怠っていましたが、やや復活したので更新してみます。夢のマイホーム不定期日記6のつづきを少々・・・・外壁外壁は、モルタルの上に、弾性リシン仕上げを選択。ほとんどの人は、見た目だし、一番気になるところですよね。俺も当然内心ドキドキ。色選びも慎重だった。あとでカミサンの一言が怖かったし。(;´д`)トホホ ホワイトベースの外壁は、想像より黄色みが強い印象を受けて、純白を主張していたカミサンを振り切った。当然、業者さんにも、真っ白よりやや色付きの方を勧められたから。意外にもカミサンは、その色難なく受け入れ、ホッ(-。-;)仕上がりも綺麗。サイディングにはない質感がなんともいえない。しかし、束の間、「あんな綺麗な壁汚されたから困る」汚れないように、早く外構工事?!指令( ̄◇ ̄;)エッ慌てて業者の方にお願いして、道路沿いをシートで壁を立ててもらうことに。内装クロスは、子供達の部屋の仕切り戸を残すのみ。子供の部屋は将来仕切るお宅が多いけど、我が家はすでに建具もつけて仕切りをつけた。その戸は、クロス戸。白壁の空間にするための配慮だ。結構、色々かんがえながら選んだクロスだが貼ってみれば、意外に無難。少し遊び心もあっても面白いと思う。居間の薩摩中霧島壁。真壁に白壁が似合う。勧められて家族で、左官作業を初体験(; ̄ー ̄A アセアセ・・・手早くやらないとみんな下に落ちてしまう。意外に大変なことが理解出来ました。仕上げ直後、子供が走り回って、思わず壁に穴・・・のハプニング。手早く修正してもらいホッ(-。-;)。そして、建具もすべてついた。部屋ごとが区切られ、家の雰囲気が伝わってくる。やっと来たなあって感じ。昨日は、玄関のタイル張り。施工面積12㎡100角タイルから、150角タイルにグレートアップ。150角のほうが、家のイメージに合っていると煽てられた。交渉で、3万円アップに留まる。(タイル1個あたり50円、㎡2500円高)玄関タイルが貼れれば、それこそまた一つの顔が完成!あとはトイレがついて、電気、カーテン関係、畳が入ればいよいよ完成だ。電気、外構のとりあえず見積見せてもらう。(魚_魚) ギョッ!これもまた家の顔?!カーテンも選ばないといけないし、外構も・・・・・諸経費だってあるし。「外構も家の顔なのでね。」予算を上回る見積額、想定外だあ。(-。-) ボソッまだまだ、決める事多いし、カタログとにらめっこだ。ここからが勝負の見せ所なのかもしれない。ぬぅ(; ̄- ̄)...ローコスト住宅がコンセプトだったが、段々・・・・まあ、現状想定内だから良しとしよう。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・さて今日はこれからオーダーカーテンの最終?交渉。いくらになるかな(;¬_¬) ジロッ人気blogランキングへ気に入ったら、ポちっと、クリックしてやってください。↑

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000