松代高校の快進撃に感動!創立100周年の記念で悲願の甲子園

最終回2点差で松代リードと聞いたときには何が起こっているのか耳を疑ったがもう頑張れって心から応援したね。そして最後のバッターを三振に打ち取った瞬間に悲願の松代高校の初の甲子園が決まった。もう、信じられない。いやはや脱帽だね。(T-T)タラタラ(T^T)スルスルー
第88回全国高校野球選手権大会決勝は、まさかの組み合わせ。つぎつぎと快進撃を続け、ノーシードからシード高を次々と凌ぎに凌いで勝ち抜いてきた松代高校と、2年連続の決勝進出、夏5回目出場を目指す強豪佐久長聖の戦いになった。
今年の長野県大会はこんなに盛り上がるかってくらいベスト8の戦いなんぞは、もう語り草になるくらい素晴らしい戦い。
延長決着、延長15回再試合。1点差ゲーム・・・・
そしてベスト4は、北信:松代、東信:佐久長聖、南信:辰野、中信:松商学園とそれぞれの地域がバランスよく残る展開。また公立高校が、松代と辰野。野球強豪校私立が台頭する中で、これがなんとも公立高校にとって励みになったはず。まあ、佐久に住んでいたし、今は松本だし、我が母校がベスト8かけて辰野に負けた(-。-) ボソッし、そして、北信出身で住んでるお隣の松代だから、どこが勝っても応援しようと準備していたのだが・・・・・・
同じ通学区内の松代高校が決勝進出とあっちゃこれはもういくっきゃないでしょ。こんなこと俺の年考えると40年間に2度目のチャンス到来。ぜひ勝ってもらいたかった。強豪、野球の名門と言われた時代があったがそれはもう相当前の話だったが、春の大会北信2位と力をつけてきている印象はあったし、今大会の快進撃でさらに・・・・
松代といえば、歴史の町、真田十勇士、幕末の志士を育てた佐久間象山先生が有名。”新選組!”では石坂浩二で近藤勇、土方歳三にも影響を与えた人物で登場していたでしょ?
最近では長野市出身の故池田満寿夫氏の美術館もある(この前お忍びで一人で見に行った。)し、観光名所なんだけど、知る人ぞ知る。なかなかぱっとしなかった。m(_ _;)m ごめんちゃい。まさかの松代が甲子園を決めるなんてさぞ観光地には、追い風。最高の宣伝効果抜群でしょうか。
地元は非常に盛り上がっています。さて気合を入れて少年野球にいってきます!
\( ̄ー ̄)/ ほ~い
apple of the nariyuk's eye since2004

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000