甲斐、駿河、相模の三国同盟のために山本勘助が奔走!上杉謙信がいよいよ登場?!
それがしにとって国とは人でありまする。
諸国を流浪する中で、武田に士官し、晴信を支持した結果、軍師まで上り詰めた勘助の言葉に感動。
諏訪との結びつきを強くし、いよいよ信濃攻め、小笠原長時、村上義清と馴染みの名前が出始めたね。葛尾城w( ̄△ ̄;)wおおっ!すぐそこだ。映像はかなりリアルに表現されている。
今川VS北条の戦に対し、今川の使者である大原雪斎が援軍をと武田に助けを求めた。小山田は武田と北条が手を組めと提言するが・・・・・・
当然、政略結婚で武田晴信の姉が今川義元に、娘が晴信の息子に嫁ぐという形で、結びつきを解消出来るのかと晴信は思案。
信濃攻め、上杉謙信との戦いへ磐石にするためには、駿河の今川義元、小田原の北条氏康との和睦が不可欠であると、小山田信有を退け、山本勘助は説き、晴信はそれを支持し、今川義元の使者として勘助を指名する。
相変わらず、晴信のしゃべりはコテコテで非常に鼻に付くなあ。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
今川義元、寿桂尼さま久しぶりの登場。今川義元は山本勘助を相も変わらず嫌っているご様子で。北条との和議をしぶしぶ承諾?!駒井が使者で今川義元の書状を受け取る。駒井政武が信玄の代理人であった説は史実に基づいている部分かと。
ドラマでは駿河での義元、晴信の2ショット。1545年となっている。????(謎)
善徳寺。板垣、山本勘助が氏康へ書状を手渡す。関東管領上杉氏との争いで窮地に追い込まれている中で河東から北条が手を引くことで三国同盟は成立したってこと?!
信玄の娘が氏康の子氏政に嫁ぎ、氏康の娘が今川義元の子氏真に嫁ぐ。人質を出す事で成立したとの説もあるが。
そして、武蔵の国河越w( ̄△ ̄;)wおおっ!北条氏康と関東管領上杉憲政との戦に勘助も出陣。真田幸隆と再会を果たし武田へ引き込もうと考える。上杉の油断した隙に氏康の勝利に、勘助は満足げ、真田幸隆は武田は国を追われた仇敵でありこの結果に唖然。ぬぅ(; ̄- ̄)...悩む悩む。
本間江州、福島彦十郎との再会?!久しぶりに登場。山本勘助をまだ恨んでいたのか、彦十郎も切り替えし早すぎやしないかと。(-。-) ボソッ
勘助がまたまた討たれた。左肩を彦十郎に。いったいどうなるんだ。勘助の命はぬぅ(; ̄- ̄)..
諏訪では由布姫が出産。のちの武田勝頼が生まれた。(1546年)
そして来週はいよいよ、最大のライバル、謙信が登場するらしい。果たして北条と武田はこの後どうなる?!そして上杉と北条の結びつきは???真田幸隆は武田に付くか?
ああ、伝兵衛を襲った真田の素破(すっぱ)?葉月(真瀬樹里) 気になる。板垣の娘?!それと江州に耳打ちした風魔の女誰?
先週、今週とかなり展開が早いから、年表を片手に見逃せないね。
\( ̄ー ̄)/ ほ~い
0コメント