「世界陸上」大阪大会 女子マラソン土佐礼子銅メダルに感動!

今日は朝からテレビ釘付け。昨日のキャンプ疲れもあったが、最後の砦?!女子マラソンを見守る。ぬぅ(; ̄- ̄)...
タイソン・ゲイの3冠。100Mの世界記録保持者アサファ・パウエルとの戦い。人種、筋肉の造りが違う生き物のようだった。それくらい気迫と気合が感じられた。4×100M決勝。 38秒03、日本記録、アジア記録を出しての5位。アテネの時も力負けだったけど堂々の4位。朝原宣治選手の走りはいずれも感動的だった。第1走者塚原直貴選手。イケメンで我が長野県の馴染み選手だけになんとかいい走りを見せてくれに応えてくれて最高だった。力を出し切っての5位だっていいじゃないかと納得。時折映像に映し出される、朝原選手の奥さん、奥野史子さんも美しかった。てへ(* ̄ー ̄)>
記録なしとか、1次予選で敗退とか、一発勝負的な要素ある陸上だから、メンタル面も含めて、ベストコンディションに持っていくことの難しさはあるしなんともいえない。
ベストでも予選敗退もありえる陸上だから、そんなに望まないし、「世界陸上」が日本で開催されていることが凄いんだ。なかなか、思うようにメダルに絡めない日本だったが、織田裕二の熱さが、日本人の活躍と反比例で、カミサンとは、織田裕二がいいか?松岡修三がいいか?の全く違った究極の議論に?!。そして、なぜか、中井美穂と入りあっている。よほど嫌いらしい。(-。-) ボソッ
話が飛躍したが、女子マラソン。男子マラソンも3分の1は棄権した過酷なレース展開だったようだが女子マラソンは過去にメダルに絡んでいるから、そうはいっても期待して見守ったよ。
やはり一押しは、土佐礼子選手。他の4選手も実力はあるとは思うけど、アテネの代表で5位。いつも安定した走りの彼女は、苦しそうな表情は持ち前で何かやってくれそうな気配。逆に他の4選手が安心してレースに望めるのではと、上位独占の可能性も秘めていた。
原裕美子選手が脱落して、ケニヤ勢、中国勢が上位に占め、ルーマニアのシモン選手もベテランながら、残っている。ぬぅ(; ̄- ̄)...やや雲行きが怪しくなったけど嶋原清子選手も虎視眈々と、足取りがしっかりしているので、ニューヒロインかあとの期待も見え隠れ。
そうはいっても、アテネ五輪銀メダルのキャサリン・ヌデレバ選手に、中国の周春秀選手は不気味だった。ヌデレバは序盤、トップ集団とは離れていたし、恐るべし・・・・。
39キロ付近前後で、トップ集団から土佐さんがやや遅れたときにはヒヤリとしたけど、なんとか喰らい付いていってほしいと願うばかり。かなり苦しい表情だけど、これが持ち味。ケニア選手が脱落、中国選手がやや遅れて、40キロ過ぎて3位に上がったときには、土佐礼子恐るべし執念を感じると同時に、もう一緒に走っている感覚だった。そして、ヌデレバ、周春秀についで堂々の3位。銅メダルを果たしたときには、心から嬉しかったよ。
いいレースを見せてもらって感謝!感動をありがとう。嶋原選手も6位入賞。その他女子選手も完走。原選手もアクシデントがなきゃよかったけど、最後はゴール出来たから。まあ、みんなよく頑張った。
そんな感動を他所に、歩道を目立ちたいばっかりに訳も分からない「張り紙」持って走っている輩がいたのは残念だった。全世界に中継されているんだぞ。無神経なやつらに「オマエら、アホか!」って言いたかった。恥を晒していることが分からないんだね。
世界陸上もいよいよ閉幕。土佐礼子選手の銅メダルでまたしても陸連はホッ(-。-;)アテネでは代表選考でもめた女子マラソンだけど、今度はすんなり一発内定でしょ。それも実績もある土佐礼子選手だったから、さらに陸連も安堵したのでは思っています。

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000