プロ野球は70年の歴史がある。子供の頃から、プロ野球選手に憧れて、数々の感動を味わってきた。日本人に親しまれたプロ野球にも陰り??近鉄が40億の赤字を抱えて、オリックスと合併がいよいよ加速しはじめた。「人気のセ、実力のパ」と呼ばれた時代がいよいよ1リーグになるとな。ジャイアンツのいるセリーグ球団にしてみれば、放映権料が、1試合1億と言われているために、1リーグとなれば、当然、ジャイアンツ戦の試合が、減るの必至。プロ野球選手は、それこそ少年の憧れ。球団経営が困難という現実をどう捉えたらいいんだろう。我々、大人社会でも現実には、リストラによる人員削減、経費削減当たり前の時代。5億、6億なんて超一流の証となる年俸が経営ひっ迫につながったとは思いたくない。確かに、セリーグの数球団だけが、黒字経営だけで、パリーグの西武だって赤字経営なんだもんね。プロ野球が、ジャイアンツ中心になっていて、面白みがなくなったなんてこともある?ちなみに、どんなに批判されても、俺は、ジャイアンツファンである。どんなに活躍したって放映されないパリーグ。人気選手の大リーグ放出。野茂、イチロー、松井稼も海外に渡ってしまった。近鉄の選手らは、とにかく一生懸命ゲームに専念する。我々に夢と希望を与えてくれるように努力する。(ちと、ここ最近、オリックスに負けてるが・・・(-。-) ボソッ)俺自身、中継は見なくなったし、確かに、面白みはなくなったけど決して結果を気にしていないわけでない。多くのファンの前で試合がしたい、いいプレーを見せたいのは、選手みんなの気持ちだと思う。日本ハムのように、フランチャイズを北海道に移した。ある意味、地方、全国には、多くのプロ野球いるんだよ。まあ、70年を超えて、大リーグへの道も出来た。過渡期といえばそうなのかな。リーグを超えた戦い。大リーグでも、野茂と松井が戦っている。そうそう、ドジャースとヤンキースが23年ぶりの公式戦なんて話題もなんかタイムリーだね。大リーグのマネはしなくてもいいが、1リーグなって面白さはあるかもしれない。とにかく、我が家の息子も野球に興味を持ち始めたし、これからも少年に夢を与えてくれ~。国民的スポーツなんだから。今年は、長野ではじめて「オールスターゲーム」が見られる。チケットも取れたし、息子と今から、とっても楽しみです。近鉄の見納め??中村ノリが、生涯近鉄って大リーグ蹴ったのに・・・そんなことを思ったり・・・・・独り言です。\( ̄ー ̄)/ ほ~い
プロ野球が1リーグ制になる??
apple of the nariyuk's eye since2004
なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!
0コメント