愛しき日々2-白虎隊-

会津若松駅からタクシーに乗り込み、飯盛山へ行く。天気はよかったけど、道路わきは、雪、雪、雪・・・。タクシーの運ちゃんと、会話。「今はシーズンオフでねえ~_(^^;)ゞイヤー」「( ̄◇ ̄;)エッ、飯盛山はスロープで登れるんですよねぬぅ(; ̄- ̄)...」「どうでしょう?いやー (*^▽^*)ゞ」「( ̄◇ ̄;)エッ」約5分ほどで到着。観光名所だから、雪くらい・・・・・そんなことはなかった。雪に被われた中で、1件だけ、お土産屋さんが開いているだけだ。スロープは、運休。「そうだったんだぬぅ(; ̄- ̄)...。」メンバーの一抹の不安に、企画の俺はぬぅ(; ̄- ̄)...お土産やのオヤジに・・・・「飯盛山へは登れないの~?」「いやー (*^▽^*)ゞ頑張れば登れるよ。兄ちゃん。」だけど、階段は、雪、雪、雪、足跡はあるけど・・・・・。断念 ( ̄□ ̄;)( ̄△ ̄;)(_□_;)なんてこったぁ!! 「今は、シーズンオフでね~いやー (*^▽^*)ゞ、他のお店は休んでいるわ。」「うちだけだよ、貧乏暇なし・・・(*^.^*)エヘヘ」「どうして、こんな時期に来たん?長野から・・・」「・・・・・・・」そんなことで、飯盛山に登らず、「白虎隊記念館へ」・・・・俺が幕末に興味を持ったきっかけの白虎隊の悲劇。当時放映された日テレの「白虎隊」の大型ポスターを眺めて感(┳∧┳)動気分はもう♪愛しき日々・・・・、鳥肌もんだ。確かに記念館は寒かった・・・((´д`)) ぶるぶる・・・さむぅ 冗談。白虎隊の歴史、飯沼貞吉の手紙。自刃の短刀・・・・。会津藩主、松平容保、神保修理の像。w(゜o゜)w オオー!国広富之だあ~。それに、新撰組の土方歳三、近藤勇、島田魁関連グッズ?いろいろな思いが交錯した。とにかく訪れたかった場所に来てる感(┳∧┳)動。白虎隊記念館を後にして、周遊バス「ハイカラさん」号に乗って・・・いにしえ夢街道を通る。(写真)愛宕神社・・・松平容保の胴像
天寧寺・・・近藤勇局長の墓いずれも車窓から、パチ /■\_・)♪ ラ~ラ~ラーララララ~
そして一行は、会津武家屋敷へ。雪チラチラ。゜。°。°。°。°。 会津家老、西郷頼母邸の復元。里見浩太郎の家だあ~西郷一族の自刃の場の再現。感(┳∧┳)動。そして、この一枚。
「新選組!」の撮影に実際に使われた場所。松平容保(筒井道隆) と広沢富次郎(矢島健一)のからみのシーンを撮影なんだとか。思わず、パチ /■\_・) 激写 ここには、坂本竜馬を斬ったとされる京都見廻り組の佐々木只三郎の墓もあった。だが、雪で閉ざされえていて、断念・・・お土産屋さんで、ディスカウントされた「新選組!」関連グッズを買い込む。てへ(* ̄ー ̄)> そして一行は、土方歳三ゆかりの宿、東山温泉へ向かうのであった。\( ̄ー ̄)/ ほ~い

apple of the nariyuk's eye since2004

なりゆきのアップルカフェ 2024年リニューアルオープンです。 apple of my eye は私の大切な人の意味です。 2024年脱サラ セカンドキャリア奮闘中!

0コメント

  • 1000 / 1000