何年かぶりに高校野球の開会式を見た。急遽代表になった高知高校が入場してきた場面では思わず涙が出たねえ。観客も一段と拍手と声援が高まったのと同じように、高校野球ファンは高知高校に期待を寄せているのが実感できた。全国からの寄付金、日大三のビデオなど「敵に塩を送る」みたいな東京の方もいらっしゃったようだ。高校野球は、「教育の一環である。常に自分を律してほしい。」そんな挨拶があったのが印象的だった。
山梨の日本航空高校の新井伸太郎主将の選手宣誓。「夢の甲子園に立っています。家族に対する感謝の気持ちを忘れずに・・・高校生活最後まで白球を追い続けることを誓います。」落ち着いた表情で一言一言、言葉をかみ締めながらの宣誓良かったです。
こうして、高校野球が始まったけど、もう暇さえあれば、高校野球の話題。移動中でもラジオの中継。まあ、どの試合とっても感動的で、プロ野球人気が低迷しているのは嘘のよう。甲子園はやっぱりいいね。第3日まで、今のところ、俺の中の波乱は無かったと思うが、やはり高校生のやる野球。何が起こるかわからない。福島県代表、聖光学院の舟田投手が佐賀商相手に、松坂以来のノーヒットノーランまであと2人まで迫ったのが一番かな。期待どおり、東北勢の活躍は目覚しいね。青森山田高校、柳田投手も3期連続の出場で初めて勝った。昨年の開幕戦に延長で天理に敗れた。選抜も1回戦で沖縄尚学に大敗した。そんな口惜しさをばねに、強豪智弁和歌山に競り勝った。智弁和歌山も最後の粘りはしびれたね。2年生主体だったけど、高島監督も最後は3年生をどんどん使って、その3年生がヒットでつないで、2点を奪った。さすが智弁和歌山の選手層の厚さだったね。負けはしたけど、秋田商も遊学館相手に終盤の粘り良かったね。2年生主体来年は期待だね。東北も無難に一回戦突破。結構1回戦から接戦多いね。だから見ているほうもスリリングな展開が面白い。藤代VS柳川の終盤までもつれ込む手に汗握る投手戦。柳川の渡辺投手も前評判どおりのピッチング。初出場、初勝利、藤代の湯本投手も名前売ったね。大阪桐蔭 辻内投手。サウスポー最速は出せたようだけど、春日部共栄打線に6失点。候補が散るのかと冷や冷やしちゃった。春日部共栄も素晴らしかったけど、1年生中田投手が一人で話題を独占。決勝ホーマーは打つし、最後も満塁のピンチを切り抜けて接戦を制した。次は平常心でいけるかな。桐光学園も、近江高校相手に競り勝った。関西も高岡商に5点リードを追いつかれて延長戦を制した。ダース投手初登板。ちょっと力んでいきなり暴投でひやり・・・・(^-^;)第1日 8月6日(土)第1試合 10:20 鳴門工(徳島) 14-3 宇都宮南(栃木) 第2試合 12:50 青森山田(青森) 7-5 智弁和歌山(和歌山) 第3試合 15:20 天理(奈良) 3-7 国士舘(東東京) 第2日 8月7日(日) 第1試合 8:30 別府青山(大分) 2-7 東北(宮城) 第2試合 11:00 秋田商(秋田) 6-8 遊学館(石川) 第3試合 13:30 近江(滋賀) 8-9 桐光学園(神奈川) 第4試合 16:00 聖光学院(福島) 11-0 佐賀商(佐賀) 第3日 8月8日(月) 第1試合 8:30 京都外大西(京都) 4-1 菰野(三重) 第2試合 11:00 高岡商(富山) 5-6 関西(岡山) 第3試合 13:30 大阪桐蔭(大阪) 9-7 春日部共栄(埼玉) 第4試合 16:00 藤代(茨城) 3-2 柳川(福岡) いよいよ明日は、愛工大名電、済美など候補が登場だね。明後日が我が長野県代表の松商学園が強豪沖縄尚学激突、高知高校も登場するし目が離せないんだけど、仕事だ(-。-) ボソッちょっと話は飛ぶが・・・高校野球で個人的にも盛り上がりを見せてる俺だけど、グローブ新調しちゃったよ。ヽ(〃∇〃)ノてへへ
左利き用なんだけど、一応イチローモデル。毎日、手に馴染むようにと毎日、オイル塗ったり、息子とキャッチボール日曜日は、息子の少年野球の練習にも参加したりetc.・・・・・・。密かに童心に帰った気分。娘にも「お父さんそんなにうれしいの?(⌒ー⌒) ニヤリ」逆に、カミサンにはあきれられているけど、やっぱり嬉しいもんだね。\( ̄ー ̄)/ ほ~い人気blogランキングへ気に入ったら、ポちっと、クリックしてやってください。↑
0コメント