矢野送りバントは小飛球となり、ベテラン久慈が一塁を飛び出し、最悪のダブルプレー。そして最後は小林雅英が、藤本敦士を三振に仕留めてゲームセット。流れは全てロッテにあったね。(-。-) ボソッ
疲労感で眠かったけど、この瞬間だけは、見逃すまいと、もしかしたら、阪神逆転もあるのでははドラマティックな展開も少し期待しながら、そしてロッテの31年ぶりの優勝をこの目に焼き付けるためにも、見届けたかった。ロッテの4連勝。阪神は付きも見放した。ことごとくロッテに守備でも阻まれる。それでも、1点差ゲームで意地は見せたが、全くと言っていいほど、いいところ見せる事さえ出来ず、完膚無きまでたたきのめされ、幕を閉じた。JFKも結局ビハインド状態で出さざるおえなかった。
阪神ファンの嘆きが聞こえるというか、中継で映し出される虎ファンの応援でもここまでやられれば仕方ない、なんとなく「ロッテは強いなあ~」と讃えてしまっているムードがあったような気がする。戎橋も大人しかったようだし・・・。瞬間視聴率も40%超と高く、プロ野球人気も捨てたもんではないかな。そんなに甘くはないか。俺みたいにジャイアンツファンとかがどっちも応援したりして冷静に試合を見守っているケースもあるしね。でも、阪神応援したよ。3回裏、赤星盗塁でチャンス広がり、シーツのあたりはライト前?「よし!」と思った瞬間、フランコのスライデイングキャッチ。ファインプレーに阻まれる。「金本ここで頼むぞ。」気合入った8回。薮田の外角のフォークでバットは空を切る。それにしても、チャンスで併殺多かったね。完全に阪神見放されていた。解説の田淵、佐々木も阪神側に偏り解説だったが、やや不貞腐れた様子。ゲストも代打の神様八木で阪神、関西で固めたんだが・・・・。セリーグ優勝から2週間空いてしまってコンセントレーションが途切れた?阪神に対して、プレーオフで接戦を制し、勢いで出場した千葉ロッテ。セリーグ不利だとする考え方、論調が多いね。確かにそれはあるのかもしれないけど、プロだからね。阪神選手の焦り?千葉ロッテ、ボビーマジックの日替わり打線、データなど関係ない一発勝負に、翻弄された感は否めない。バレンタイン監督にしてみれば、これがデータ野球なんだね。調子のいいものを使う。これも野球の新しい形?!投手王国、似た者同志の戦いと評された訳だが、全く対照的な印象だった。阪神もスクランブル登板、JFKも最後まで温存せずに初戦からどんどん使えば良かったのになあと思った。結局、久保田、ウイリアムスは記念登板見たいになってしまったなあ。久保田はちょっと太りすぎだな。高校時代とまでは言わないが、もう少し絞らないと。「橋本真也」に見えてきた。谷繁選手が第3戦のゲストでこんなコメントしていたが、「ロッテ投手陣は金本さんを金本さんと思わない攻めをしている。セリーグではこんな攻めはしません。」それが好結果を生み出した。それにしても、改めてセンスのいい選手が揃っているなあ。
決して端から見ていて派手ではないけど、西岡、今江、サブロー、里崎、橋本将などいい選手が育っている。「大胆リード」の里崎、「データ重視」の橋本将、競い合わせる同級生2枚キャッチャーがうまい具合に試合を運ぶ。プレーオフ、日本シリーズとバッティングでもチャンスで打った。投手だって、清水直、渡辺、小林宏、藪田、小野、藤田、抑えの小林雅みんないいもの。控えにジョニー黒木やなんといっても、ベテランの冷静な小宮山さんの存在感がバックに感じられる。31年ぶりの日本一おめでとう!そういえば、俺の小学生時代、唯一、ロッテファンを公言し、ロッテオリオンズの野球帽をかぶっていた奴がいた。俺の子供の頃は、猫も杓子も?巨人の野球帽だった中において、他球団それも、ロッテの帽子をかぶっているのは、なんとなく、生意気?というか、今どきの言い方ならフリーク。野球好きの俺にとっては侮れない存在だったような。たぶんそいつだってロッテの優勝なんて、生まれてはいるけど、優勝なんて夢の夢だったかも。そして今回の優勝で一体どこで何を、それとどんな思い出に慕ってるのだろうかあ?ああ、今ファンであるかどうか分からないね。弱小球団をよくぞここまで育て上げた。開幕18連敗だっけ?懐かしいね。ボビーが泣いた。「ボクを日本に呼んでくれたありがとう。」確執あった伝えられた広岡を讃えるインタビューはさすがだった。選手の育て方、生え抜きの意気のいい選手に育てる術を我がジャイアンツも見習いたいものだ。なんとなく若手が自信なさげにしていて、ベテランが、でかい顔みたいなとこないかあ。ちやほやされてしまうから?4番寄せ集めの某チームとは全然違う破天荒な勢いを感じたね。日本人選手に後押しされるように、外国人選手がいるって感じ。一発にこだわらない、つなぎの野球、ボビー野球が開眼した。これが本来の野球なのかな?ともすれば、高校野球や少年野球に通ずるとこあるね。いろいろ議論はあるけれど、これも一つの個性であり、ロッテの形かな?また再編問題も再燃?村上ファンドとか楽天、ライブドアとかIT関連がまたストーブリーグにまたまた話題が出てきた。古田プレイングマネージャー就任、ノムさんの楽天とか、純粋に野球を楽しみたいと思っているのに、いいような悪いような。三木谷さんもマイナスイメージにならないように頑張れ。\( ̄― ̄)/ ほ~い人気blogランキングへ気に入ったら、ポちっと、クリックしてやってください。↑
0コメント