完全に放置した状態のブログぬぅ(; ̄- ̄)...夏バテかあ?!8月もほとんど登場なしで時は9月。朝夕は涼しくなってきた。喉もと過ぎれば暑さ忘れる・・・オリンピックも終わって気も抜けたが、ペナントレースがセパがこんなに面白くなっていたなんて┌( ̄0 ̄)┐ ワーッハッハッハッ・・・・大相撲は騒動だらけで新聞トップで1面だし、そうだ福田さんも辞任で出来レースの自民党総裁選。民主党の小沢さんの3選の話題も小っちゃ(-。-) ボソッ
季節労働者の俺、少しは仕事も落ち着いてきたか?ホッ(-。-;)そういいながらお持ち帰り残業でこの時間。終わったからおひさのブログの書き込みヽ(´▽`)/へへっ
「篤姫」にはまっている連中も多いと思うが・・・・・宮崎あおいが好き、堀北真希ちゃんが好きっていう軟派な輩もいるとは思うがどうでもいいが、とにかく「篤姫」は面白い。
当初は、宮崎あおいが主演で、風格がないとか、学芸会だの、NHK大河ドラマもここまで落ちたかのようなバッシングはどこ吹く風。高視聴率でここ最近の大河では大ヒット作品になっている。
原作本の宮尾登美子氏の「天璋院篤姫(上)(下)」も斜め読みして思いっきりはまっている。主演の宮崎あおいの篤姫もなかなかいいが、取り巻きの俳優らがいい味出しているというか、高橋英樹の斉彬、松坂慶子の幾島、今は勝海舟の北大路欣也のベテラン勢。意外に好演技だった堺雅人の山南さん~じゃない、第13代将軍家定。うつけ者と見せかけて、素になったシーンはまさに山南さんだった。
幕末では欠かせない、「桜田門外の変」の大老の井伊直弼の殉職シーンの演出は見応えあった。ミシンを日本で初めて使ったというエピソードもチラ。
今回の篤姫との双璧でクローズアップされている尚五郎さん(瑛太)。今は小松帯刀。坂本竜馬を超えた男として今回注目されている。史実と違うフィクション部分も多いが、恋人篤姫との関係が皮肉にも薩摩VS徳川の構図でこれからドキドキもんになっていく。
篤姫も薩摩との決別、徳川家のために尽くすこれからの活躍が楽しみである。また、和宮とのバトルも見逃せない。
てなことで、大奥魔物語「篤姫の謎」(武山憲明:ぶんか社)という本を見つけた。大河ドラマ篤姫が100倍面白くなる本[E:heart04]だと・・・・( ̄ー+ ̄)ディテールを知ることで、さらに深く幕末が勉強出来る。
「坂本竜馬幕末歴史検定」でも受けるかあ。この本読み終わったら、いよいよ「龍馬が行く」にチャレンジ。再来年の大河ドラマは「坂本竜馬」らしいしなあ。
0コメント