2004.08.29 01:47完全燃焼!アテネオリンピックの花、陸上。夜中おきて、100×4リレー、400×4リレー決勝を見た。トラック競技は、日本人選手は、水を開けられていて、メダルは難しいとされていたけど、結果は、いずれも4位。朝原選手が、4人が持ち味を生かしてほぼ完璧にこなしたんだけど、3位までのチームには、力負けです。悔しいですのコメント。末続選手も、しっかり出来たけど、悔しい。4年後につながるスタートと位置づけた。それでも、過去最高の4位は見事。なぜかテレビの前で思わず、力がはいって、ふくらはぎをつってしまった( ;^^)ヘ..アンカー朝原選手の魂込めて走っている姿は忘れない。400×4リレーシドニーでは、バトンを落として予選落ち。実力あっても、何かが起こるのが、リレーだね。リレーでは、...
2004.08.25 21:26アテネ女子バレー 中国戦善戦及ばず5位メダルを目指した柳本ジャパン。ホームの日本とは違い、アウェー、アテネでの戦い。やはり会場の雰囲気は違う。そこで、今回の柳本ジャパンは力を発揮できるか。そんな目で注目した。予選の韓国、イタリア アテネ最終予選では、いずれも勝った相手。4連勝中のライバル韓国には、アテネ最終予選では、3-0だったはずだが、あと1点が取れずに、0-3のストレート負けの屈辱。これが、オリンピックの雰囲気。予選は思いのほか硬かった印象。ワールドカップ、アテネ最終予選などで、見せた攻撃は影を潜めていた感じ。なんとか、ギリシャ、ケニアに勝って、2勝3敗でブロック4位で辛くも決勝リーグ進出。1発勝負の決勝トーナメント。ここは、一気に、世界ランキング3位の中国を・・・最後に見せ場を作って...
2004.08.22 17:12あっぱれ!駒大苫小牧高校球児の夢、甲子園。そこでの1勝を、北海道50勝目を目指していた駒大苫小牧があれよあれよの悲願の初優勝を飾った。済美の底力、一進一退の攻防に、思わず見入ってしまったよ。ここまで、いい試合展開は、やろうと思っても出来ないでしょ。超満員の甲子園球場。最高の舞台で最高のパフォーマンスを見せられたのは道産子チームであった。終わってみれば、.448の打線が、今大会の最大の勝因であったね。とにかくいい試合を期待した。どこまで駒大苫小牧が踏ん張れるかそんなことを思いつつ・・・駒大苫小牧の2回で1-5の劣勢から、2点を取り返す。さらに3回に6-5の逆転。済美が、6回にホームランが出てから、連打。済美が、6-9と決定的な3点をとったが、ぬぅ(; ̄- ̄)..駒大苫小牧が...
2004.08.21 00:09歴史を刻め!甲子園快挙!駒大苫小牧が、北海道勢初の決勝進出を果たした。\( ̄ー ̄)/ オリンピックが盛り上がっている中でやや注目が薄れているかもしれないけど、佳境を迎えた甲子園大会。今日は、ベスト4の戦いを見た。なじみのチーム、ビッグネームが敗れるというやや波乱の甲子園。ダルビッシュも、涌井もいない。東北、横浜、明徳、中京大中京、PL、日大三・・・・4強に残ったのは、済美、千葉経大付、東海大甲府、そして駒大苫小牧。この4強を予想した人は、たぶんいないだろうねえと思いつつ・・・。これが甲子園の楽しみなんだね。みんな地域を背負ってやってくる全国大会。「甲子園で1勝」を夢にやってくる。戦前の予想を覆すような戦いを期待しているのだ。そう、判官びいきってやつ。駒大苫小牧・・・・・...
2004.08.18 18:49もう感動の嵐、男子体操金メダル冨田のコールマンが決まったとき、思わず体が震えた。そして、フィニッシュ。伸身の新月面で着地がピタリ決まった瞬間は、なんともいえない感動で・・・28年ぶりの金メダルが決まった瞬間だ。終わってみれば、総合力で勝る日本の強さが光ったけど、過去のオリンピックを思い起こしても、我々の年代からすれば、想像もつかなかった。28年前のモントリオールオリンピックは、小学校時代。塚原父のかすかな記憶で残っている。体操といえば、高校時代のロサンゼルスオリンピック。具志堅幸司の個人総合、森末慎二の鉄棒 規定、団体、種目種目別全て10点満点金メダルに感動した。今回のアテネ。「体操ニッポン復活」という見出しが並ぶけど、28年ぶりの快挙。かつてはお家芸だった体操、28年っていうのは...
2004.08.16 00:26超気持ちいい~筋書きのないドラマ北島康介やったね。真夜中、思わず正座して、1分間のドラマを見た。日本全国の人々が、全世界が注目の100M平泳ぎ。勝つのも、負けるのも、100分の1秒の世界。ライバルのハンセンとの戦いと誰もが予想していたとおりの展開。北島の勝った瞬間の雄たけびに、俺も同様に、こぶしを高々と上げ、思わず、声を上げてしまった。「超きもちいい~鳥肌もんです。」北島らしいコメント。こちらも鳥肌が立った。彼のレース前の顔、勝負にかける表情がなんともいえない。選手紹介の時のサミーソーサのような右手で左胸を抑えて、人差し指を突き上げるポーズ。有言実行、最高の舞台で、最高の結果を出す。メンタル面の強さ。世界新を出して全世界の注目アスリート。プレッシャーの中でずっとい続けられる、強心臓の...
2004.08.12 16:58Bon Appetit!★ボナペティー今宵、音楽聴きながら、書き込みしてる。「Bon Appetit!」ボナペティー 竹内まりや。久しぶりに、大切な友人にあって、二人で飲んだ。10数年ぶり。メールのやり取りはずっとしてきたが、さすがに、逢うというのは、緊張する。何せ10数年ぶりなのだから。見た目も変わってたり・・・・・会える喜び、期待と不安が交錯して変な気持ち。待ち合わせ場所での再会。思わず、微笑んでしまった。お互い、歳をとったことは否めないけど・・・思わず、「シルエットが違う~」なんて。俺、そんなに変わったかあ?久しぶりの再会なのに、一気にタイムスリップ。互いの相手の話、子供の話題から、高校時代とかの話題。そのときは言えなかったことでも、今は素直に言えたり。思わず大胆に。てへ(* ̄ー ̄)...
2004.08.07 18:29全国高校野球 甲子園開幕!夏の全国高校野球が7日開幕した。開幕試合、天理VS青森山田戦をテレビ観戦。青森山田の先制で、一気に盛り上がる。青森県勢は、最近、青森山田、光星学院などの活躍で、力をつけてきている。天理相手に、怯むとこなく、堂々の戦い。相手天理も中盤、3点を返し、3対3の同点で終盤。9回ノーアウト満塁、サヨナラの場面も、青森山田の巨漢エース柳田が踏ん張り、ゼロに抑えたのはすばらしかった。延長12回裏、不運にも、レフト前に運ばれて、青森山田の力投むなしく、天理のサヨナラ勝ち。両チーム無失策ゲームで締まった試合で非常に感動した。大会2日目岡山理大付属VS桐生第一の試合を観戦した。5年前の決勝と同じカード。5年前は、桐生第一正田樹投手の前に、14-1と屈した岡山理大付属の雪辱...
2004.08.04 17:30眠れない夜に....またまた携帯から書き込みー今日はほぼ一年ぶりのお付き合いゴルフだった。後の席は、コーラで4時間(;_;)22時にお開きになって帰ってきた。運動不足、練習不足は否めなかった。長野は山岳コースなんで眺めのいいコースはあるがそんな余裕はなたった。暑さも手伝って我慢のゴルフ。最終ホールで今日イチのティーショットは、すでに遅し...(^^;)13人中10位で終わる。だかしかし、いい汗かいたあとの生ビール、風呂は最高だった。また、後の宴席の普段ほとんど飲まないコーラがうまくてさ。 (-_-;)飲み過ぎて腹の調子が.....膝痛いので寝る態勢でメール書いてるけど、携帯は大変だあー時間掛かり過ぎだなー甲子園の組合せ決まった。話し飛び過ぎた?スマン気になったから。好カー...
2004.08.03 03:27携帯からココログ挑戦(^o^)/真鍋かをりのココログに刺激を受けてさ。刺激と言っても勘違いしないで(*^_^*)携帯から書き込めるか挑戦だ。 だって真鍋かをりーがやっていたからさ。 実はファンだったりして(*^_^*) モブログっていうんだね。 あっはんー。。。。
2004.07.31 16:35イレコミ甲子園先週の日曜日、長野県代表が決まった。なんのこと?そうです。高校野球の季節がやってきました。高校球児ではない俺だけど、夏の甲子園大会は、なんとなく特別な気分になるんだよ。残念ながら、我が母校は本年は2回戦で敗れたけど、19年前の在学中に甲子園に1度だけ出たことがあるが、今でも、鮮明な記憶として残っている。最近は思い入れはあるものの、ゆっくり見れないことは残念だ。偶然にも、準決勝、決勝と先週の土日になったので、久しぶりにゆっくり見る機会が出来た。本年の長野県決勝は、悲願の初優勝を狙う 諏訪清凌VS 常連校になりつつある塚原青雲の戦いだった。俺としてはなじみのない高校同士だけど、叶わぬことだが、いずれにも勝ってほしかった。いわゆる「はんがんびいき」ってやつ。...